Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2006年3月】
結婚歴:0年2ヶ月

3/31 (Fri)

Photo  カレイのみりん干し、シメジの甘辛炒め、レタスと水菜のサラダ、油揚げとワカメの味噌汁、ご飯。
 昨日食べるはずだったカレイ。昨晩は急遽外食したので今日に延期された。火加減が難しかったのか、表面がやや焼けすぎ。
 サラダは、中に豆腐が隠れており、レタスと水菜、その上に甘辛く味付けた油揚げとカイワレが散らしてある。ドレッシングはレモンとか醤油とかみりんが入っているらしいが、詳細不明。ドレッシングはいいのだが、油揚げがキャラメルのように甘くて...。


3/29 (Wed)

Photo  小海老と筍のペペロンチーノ風スパゲッティ、グリーンサラダ、リンゴ。
 ここではあまり登場していないパスタ料理。オリーブオイルでニンニクと唐辛子を炒める際に火が強すぎたらしく、香りは良いが、全体的に焦げ色。具には小海老と筍、そしてアスパラガス、大葉。
 サラダはレタスとキュウリ、ミニトマト。今日のドレッシングはなかなか美味しかったが、何が入っているか教えてもらえなかった。秘密にする意味があるとは思えず、夫としては不満だ。
 リンゴにはニンニク臭を弱める効果があるとか、ないとか。


3/28 (Tue)

Photo  にしんそば、桜ご飯のおにぎり、タコとキュウリのマリネ。
 理由は良く分からないが、にしんそば。
 麺は普通の乾麺だし、ニシンは買ってきたものだが、つゆがなかなか美味しかった。作りかたは教えてもらえず。
 おにぎりは、季節に合わせて桜風味。そういう混ぜご飯の素があるらしい。
 マリネは美味しかったが、タマネギが辛かった。


3/27 (Sun)

Photo  タコライス、豆腐とミョウガのスープ。
 ポコリの得意料理のタコライス。本人曰く「味付けも自在」だとか。タコライスと言っても、チリソースを使った南米風のものや、中華味噌を使った中華風などいろいろあれど、今日のは和風。辛くないし、チーズも入っていない。こなれた味付けで安心して食べられるが、ヒネリは少ない。
 スープにはミョウガ。僕は自分ではミョウガを使わないので新鮮。主に醤油とゴマ油で味付けしているらしい。


3/25 (Sat)

Photo  海老とツナの炒飯、グリーンサラダ、冷奴、シメジとカイワレ大根のスープ。
 ポコリ外出のため、冷蔵庫にある食材を集めてご飯を作る。
 熱したフライパンんい炊き立てのご飯を入れて炒め、ある程度ほぐしたら溶き卵を流して混ぜ合わせる。刻みネギとツナ、小海老を加えて回し、チキンパウダーと酒、豆板醤、塩こしょうで味付けした。
 サラダとスープ、豆腐を添えて、品数は確保したが、いずれも手抜き感がぬぐえない。


3/24 (Fri)

Photo  金平卵とじ丼。
 遅くに帰ってきたら、ポコリが簡単に作ってくれたご飯。
 昨日食べた牛肉とゴボウの金平炒めが半分残っていたので、それに卵を流して卵とじ丼になった。もともと、牛肉とゴボウ、人参が入って味付けも出来ているので、色合いも味もいい。ただし、ご飯とあわせるにはちょっと甘い。
 手の込んだものだけじゃなくて、手早く簡単に作れることも重要なのだ。


3/23 (Thu)

Photo  ホタテ貝柱とブロッコリの塩コショウ炒め、牛肉とゴボウの金平炒め、大根のサラダ、カボチャの味噌汁、ご飯。
 疲れただのだるいだの僕がつぶやいていたので、タウリンを採るようにとポコリがホタテ料理を作ってくれた。小さいながら貝柱がいっぱいで豪華だ。
 金平には牛肉とゴボウ、人参。甘さと七味唐辛子の辛さが同居。牛の脂がコクを与えている。
 大根のサラダは、千切りにして塩もみした大根に、カイワレと鰹節を盛り、レモンと醤油のドレッシングをかけた。


3/22 (Wed)

Photo  手巻き寿司、油揚げとキャベツのピリ辛炒め、豆腐とネギの味噌汁。
 今日水曜日は近くのスーパーの魚特売日。刺身を買ってきて手巻き寿司にする。
 酢飯の作りかたが分からなかったのでネットで調べ、炊き立てのご飯をボウルに移して甘酢を和えた。意外とうまくいった。
 豊富な刺身に、酢飯は2合。それを2人で食べてしまった...。
 ポコリがホワイトデーにゲットしたシャンパンを開けた。


3/21 (Tue)

Photo  筑前煮、ワカメとネギの味噌汁、菜花の混ぜご飯。
 疲れて1日家でごろごろしていたので、ばんごはんは粗食で済ます。
 冷凍庫の具材をフル活用した筑前煮。豚肉に里芋、人参、蓮根、筍、椎茸、インゲンを醤油ベースの味付け。七味唐辛子を利かして、ピリっと辛い。
 ご飯は炊いてから、混ぜご飯の素を混ぜる。程よい塩加減で、いい感じ。
 休日のお手軽メニューと言うべきか。


3/17 (Fri)

Photo  ハッシュドビーフ、キャベツの千切りサラダ、冷奴の鰹節かけ。
 今日はポコリは飲み会のため不在。僕のために昨晩作っておいてくれたハッシュドビーフ。自分が飲み会だからと、牛肉を奮発してくれたらしい(本人談)。
 クセの無い牛肉に、シメジとタマネギがいっぱい。昨晩お代わりしてしまったためにご飯は少なめなのだが、豪華な感じだ。
 サラダは、自分でキャベツを刻んだ。写真では分からないが、昨日のポコリ作よりは細かく刻めているはず。(:p


3/16 (Thu)

Photo  豚生姜焼き、キャベツの千切りサラダ大根下ろしドレッシング、シメジとタマネギの炒め物、豆腐とワカメの味噌汁、ご飯。
 いわゆる生姜焼き用のスライス肉ではないが、細切れ肉を酒と醤油と下ろし生姜のタレにつけたものを焼いてある。味が染みてご飯が良く進む。肉の種類のせいだろうが、少しパサパサ感があるかも。
 キャベツには大根下ろしとレモン汁が入ったドレッシング。ポコリが作るドレッシングはオイルレスが多いのだが、これもそう。レモンが多すぎず、ほどよい感じ。


3/15 (Wed)

Photo  焼きほっけ、レタスの肉味噌盛り、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
 ほっけを半身ずつ2人で分ける。添えられた大根下ろしに醤油と酢を合わせ、ほぐした身と共に食べた。
 サラダは、千切ったレタスの上に角切りの豆腐、その上に牛肉で作った肉味噌、プチトマトを飾ってある。肉には小麦粉をまぶし、味噌と酒などで味付けしてある。七味唐辛子を多めに加えてあるので、ピリっと辛い。
 ほっけは骨を上面にしてあるが、これは正しいのだろうか?


3/14 (Tue)

Photo  鶏肉とネギの甘辛煮レタス添え、豆腐とネギの味噌汁、ご飯。
 鶏もも肉とネギをフライパンで炒め、醤油とみりん、酒、砂糖少々で照り焼き風に煮立たせる。その後、シメジと冷凍のインゲンを加え、ざっと炒める。皿にレタスを敷き詰め、その上に盛り付けた。見た目に綺麗。
 とろみをつけると、具との味のからみがよくなったのではと思う。
 デザートはポコリが会社でゲットしてきた大量のお菓子とコーヒー。


3/9 (Thu)

Photo  和風タコライス、菜花の辛子和え、豆腐と卵のスープ。
 ポコリ得意料理(本人談)のタコライス。ただし、今日はチリソースではないので、和風なテイスト。ご飯の上に刻んだレタス、その上にチーズ、そして肉、上にトマト。大抵、食べると大まかな作りかたが分かるのだが、今日はいまいちイメージできない。
 菜花は僕のリクエスト。旬だ。辛子を入れすぎたとかで少し辛いが、ビールには合う。


3/7 (Tue)

Photo  里芋とインゲンの肉味噌和え、レタスのサラダ、豆腐とネギの味噌汁、ご飯。
 炒めた豚挽き肉に冷凍のインゲンと里芋を合わせ、甜麺醤と豆板醤、そして水溶き片栗粉でとろみをつけたもの。味噌の味とねっとりした食感で、ご飯が進む。
 サラダはレタスだけなのだが、オリジナルのドレッシング。隠し味に何が入っているか当ててみろと言うので、オレンジジュースと解いた。サラダ油に炒めたタマネギとレモン汁、塩とオレンジジュース少々が入っているらしい。味の主役はタマネギとレモン。
 ポコリ曰く、今日は短時間で出来たんだとか。


3/6 (Mon)

Photo  焼き鮭、ホタテ貝柱と大根のサラダ、冷奴、シメジの味噌汁、ご飯。
 大振りの鮭をフライパンで焼く。食べ甲斐があるだけでなく、脂が載って美味い。
 青森のホタテシリーズの続き。今日は塩もみした大根に、刻んだ大葉と共にホタテをあわせ、レモンと塩で食べる。ホタテの旨味が滲み出る逸品。
 冷奴には鰹節と刻みネギ。豆の甘味があって、僕の好きなタイプの豆腐だ。


3/5 (Sun)

Photo  豚肉とほうれん草の醤油炒め、ホタテのバター焼き、ワカメの味噌汁、ご飯。
 夕方に昼食を摂ったので、夕食は軽めだね、と話していたのだが、昼寝(!)している間に作ってくれたのがこのご飯。
 豚肉とほうれん草は、醤油と砂糖、片栗粉で炒めてある。手順を誤ったのか、ほうれん草はくたくたを過ぎて、とろとろ。
 ホタテはバターの風味がいっぱい。なんとなく、贅沢な感じだ。
 今日のビールはコストダウンのためSLIMS。


3/4 (Sat)

Photo  海鮮辛味炒飯、レタスサラダ、海鮮だしのスープ。
 ポコリが外出していたので、チョ〜久々にMr.X自作。
 フライパンに多めの油を熱し、溶き卵、ご飯を順に加えてご飯がバラけるまで炒める。ご飯と微塵切りのネギ、ホタテ、小海老、細切れの豚肉、シメジを加えて炒める。冷凍してあったホタテと小海老と豚肉は、スープ1杯分の湯でゆがいてある。当然、茹で汁はスープに。ホタテは量が増えるよう、ヒモを分け、貝柱を2枚にスライスした。味付けは、酒、塩コショウ、醤油少々と旨味調味料少々。
 しかし、2ヶ月ぶりの自炊は段取り悪く、勘が鈍ってることを実感。味付けは大丈夫だった。


3/2 (Thu)

Photo  かた焼きそば、桜餅。
 昨日の残りのあんかけにちょっと手を加えて、かた焼きそば(皿うどん?)に。
 今日はウズラの卵が追加され、オイスターソースが少々加えられたあんかけを、買ってきたかた焼きそばにかけた。上から紅生姜を盛り付けて、色合いもアップ。
 ちなみに今日のビールはエビス。ひな祭りイブのため、デザートは桜餅。


3/1 (Wed)

Photo  ホタテ入り中華丼、レタスと卵のスープ。
 週末に青森で買ってきたホタテをふんだんに使った中華丼。
 ホタテ貝柱の他に、小海老、キクラゲ、小松菜、豆腐が入っている。味付けは塩味で、ゴマ油の風味が加わって、いい香り。とろみの付け具合もうまくいっていた。
 スープにはレタスと卵、そして干し海老と生姜。
 ポコリはご飯を多めに盛ってくれる。太ってしまいそう。




2006年2月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2006/04/05
Copyright(C)
Now :