Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2006年2月】
結婚歴:0年1ヶ月

2/28 (Tue)

Photo  カボチャとサツマイモのホワイトシチュー、レタスの千切りサラダ、とろろ昆布おにぎり。
 風邪っぽいので体の温まるものを、とリクエストしたらシチューを作ってくれた。カラフルで具沢山のホワイトシチュー。
 カボチャとサツマイモの甘味が旨味。それ以外に、ソーセージ、人参、玉葱、ブロッコリが入っている。
 レタスにはヨーグルトベースのドレッシング。なかなか面白いアイディアだと思った。


2/27 (Mon)

Photo  ビーフストロガノフ、サツマイモと林檎のサラダ、レタスと卵のスープ。
 結婚後、初めての牛肉(らしい。ポコリ談)。牛の細切れ肉とタマネギ、マッシュルームにデミグラスソースとヨーグルトなどで作られいるらしい。少し酸味があって、美味しく出来ている。
 サラダには電子レンジでチンしたサツマイモと、林檎、刻んだ干しプルーンが入っていて、マヨネーズとヨーグルトで和えてある(ようだ)。
 スープはレタスと卵。生姜が入っていて体が温まる。


2/24 (Fri)

Photo  オムライスのデミグラスソースかけ、大根とカイワレ大根のサラダ。
 中身はチキンライスではなく、ミックスベジタブルとベーコンの入ったケチャップライス。卵の上から、マッシュルームがたっぷり入ったデミグラスソースがかけてある。
 サラダは大根と大根にレモンと醤油のドレッシングがかけてある。大根がピリッと辛くて、大人の味。
 とろ〜り卵のはずだったのだが、卵が足りなかったらしい。(^-^)


2/22 (Wed)

Photo  鰻めし、酢豚風肉野菜炒め、豆腐ステーキの生姜たれ、豆腐とカイワレ大根のおつゆ。
 片栗粉をまぶした豚肉と、適当に刻んだ人参、タマネギ、ピーマンなどを、とろみのついたやや酸味のある味付けで炒めてある。細かく刻みすぎているせいで、酢豚のような具の食感が無いのが残念。
 豆腐は油を敷いたフライパンで両面をこんがりと焼き、カイワレ大根を散らした上から、下ろし生姜と酒と醤油を合わせたタレをかけてある。飲み屋風の料理だ。
 鰻めしは、タレを加えて炊いたご飯に、刻んだ大葉と鰻を載せた。鰻丼とは違う、濃くないタレの味がいい感じだ。


2/20 (Mon)

Photo  鶏肉の甘辛煮、キャベツとタマネギのベーコン炒め、カボチャと林檎のサラダ、卵とワカメの味噌汁、ご飯。
 カボチャはスライスした林檎と合わせてマヨネーズで和えてあり、上からアーモンドのスライスがかけてある。カボチャも林檎も甘いのだが、甘味のキャラクターが違うので、そのコントラストが良い。
 炒めものは、炒め過ぎのような気が。キャベツは姿が見えない。ポコリ曰く、僕の帰りが遅かったせいらしい。


2/19 (Sun)

Photo  挽肉とインゲンの中華炒め、小海老とキクラゲの炒り卵、ソーセージとキャベツのスープ、ご飯(とビール)。
 ポコリが「和洋中、どれがいい?」と訊くので、中華を希望。豚挽肉とインゲンは、醤油と砂糖、刻み生姜、干し海老で味付けされている。素材的にはシンプルだが、味付けが絶妙で、今までポコリに作ってもらった料理の中で最も美味しかった。
 一方、炒り卵は本人も認めるビミョーな味。中華風を目指したようだが、結果はお好み焼き風の味。謎だ。
 スープは洋風。ソーセージとキャベツを固形コンソメと粒マスタードで味付け。


2/15 (Wed)

Photo  豆腐チャンプルー、卵焼き、大根の味噌汁、梅干とおかかのおにぎり。
 帰りが遅かったことと、翌日早朝から出かけることもあって、サッパリとしたばんごはん。
 豚肉に豆腐、ニンジン、もやし、ほうれん草、タマネギ、キクラゲなどを合わせて炒め、粉末だしと醤油で味付けした豆腐チャンプルー。具が少々細かすぎる気がするが、味付けは良い出来栄え。
 ポコリの作るおにぎりは、硬く握られていて密度が高い。食べているときに崩れないのが理想なのでそうで。食べ甲斐がある。
 おにぎりと卵焼きは明日のお弁当にも入る模様。


2/14 (Tue)

Photo  和風タコライス、レタスと豆腐のサラダ、チョコクッキーのバニラアイス添え。
 大豆と豚挽肉を使った和風のタコライス。挽肉の脂と味噌の味が美味しい。タコライスってのは沖縄の料理なので、「和風」ってもの変な気もするのだが。
 サラダは、レタスの上にワカメ、豆腐、カイワレ大根、そしてカリカリに炒めたベーコンが載っていて、レモンと醤油のドレッシングがかかっている。ポコリ的には自信作だったようだが、Mr.X的には、レモン醤油とベーコンの相性がイマイチな気がする。
 デザートはSt.Valentines's dayを意識している。デザートがつくだけで、ごはんは少し豪華な感じだ。


2/13 (Mon)

Photo  甘鮭のソテー、カボチャの煮付け、ほうれん草とツナのカレー風味炒め、豆腐とワカメの味噌汁、ご飯、ココアクリームのデザート。
 フライパンで焼いた甘鮭に大根下ろしを添えて食べた。丁度良い塩加減で、美味しい鮭だ。
 付け合せのほうれん草は、タマネギとツナと共に、カレー粉を加えた味付けで炒めてある。多過ぎないカレー粉の風味がいい感じ。
 ポコリは仕事が休みだったので、デザートも作ってくれた。


2/6 (Mon)

Photo  豚肉とタマネギの甘辛煮、湯豆腐のみぞれ添え、大根の味噌汁、ご飯。
 雪が降る寒い日には湯豆腐。昆布を浸した土鍋に、豆腐とネギ、エノキダケを入れている。大根下ろしにたっぷりの下ろし生姜を加え、さらに鰹節もまぶして醤油をかけ、それらと共に豆腐を食べた。大量に生姜を入れているので、生姜の香りが強烈。
 ポコリは飲み屋風の料理が得意。


2/3 (Fri)

Photo  鯖の味噌煮、キャベツの温サラダ、ニンジンのきんぴら、豆腐とワカメの味噌汁、ご飯。
 ポコリ自信作の鯖味噌。前日に作ったらしく、味が締まっていて美味しい。コツは灰汁をこまめに取ることなんだそうで、鯖の臭みが取れるんだそうだ。
 キャベツは熱を通してから、刻んだ大葉とゴマ油のドレッシングで和えてある。大葉はそれほどでもないが、ゴマ油がいい香りをさせている。
 ニンジンは、少し甘すぎる気がするのだが?




2006年1月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2006/03/02
Copyright(C)
Now :