Mr.X presents

【2005年8月】
自炊歴:7年0ヶ月
レバ野菜炒め、茄子の梅酢和え、卵豆腐、ナメコの味噌汁、ご飯。
夏バテ対策に、鶏レバーを食らう。
フライパンにゴマ油を垂らして熱し、ひと口大に刻んだ鶏レバー肉を炒める。概ね熱が通ったら、適当に刻んだ小松菜、モヤシとシメジを加え、酒と塩コショウを加えて炒める。少し野菜の水分が出たら、豆板醤と醤油を加え、混ぜ合わせて出来上がり。
茄子は、魚焼き器で表面が焦げる程度に焼き、皮を剥いた。氷水にさらし、十分冷えたものを適当なサイズに裂き、梅酢をかけた。上から鰹節をかけるともっと美味い。
チャンチャン焼き、冷奴の白菜キムチ載せ、ジャガイモの味噌汁、梅ご飯。
何となく和食にしたくて、スーパーで甘塩の鮭の切身を買ってきた。
フライパンにバターを溶かし、鮭の切身、串切りのタマネギ、シメジ、適当に千切ったキャベツを順に被せるように加える。塩コショウをしてから、多めに酒を降りかけ、蓋をして弱火で蒸し焼きにした。本来は、味噌を加えるのかもしれないが、今日は塩味で。
豆腐には、細かく刻んだ白菜キムチを盛り、酢、醤油、ゴマ油を順に垂らした。豆腐の甘味が際立つので美味しい。
焼き餃子、キャベツの千切りサラダ、冷奴、ジャガイモの味噌汁。
帰国直後でやる気が出ないので市販のチルド餃子で済ます。
16個\90の激安チルド餃子。普通にフライパンで焦げ色をつけてから水を注いで蒸し焼きにしたのだが、予想通り美味くない。
旅行中、生野菜を食べる機会が無かったので、キャベツを千切りにしてみた。冷やしトマトとカニ風味蒲鉾を添えて、ゴマ油のドレッシングをかけた。味噌汁には、冷蔵庫に眠っていた、蒸したジャガイモ。
それにしても、餃子は北京で散々食べたのに、ね。
青梗菜と卵のオイスターソース炒め、ワカメとシメジの味噌汁、ご飯。
今週は自炊できない日が続いたが、外食も辛いので、今日は有り合わせでも家で食べよう、と。
溶き卵にオイスターソースで下味をつけ、フライパンに油を熱して半熟の煎り卵を作る。一旦煎り卵を皿にあげ、再び油を敷いて、豚肉を炒める。続いてタマネギ、青梗菜の茎の部分、葉の部分とキクラゲを順に加えて炒め、酒と醤油、オイスターソース、塩コショウで味付けし、最後に卵を戻して混ぜ合わせれば出来上がり。
豆腐が無いので、皿数が少ない。
Last Update : 2005/09/05
Copyright(C)
Now :