Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2005年6月】
自炊歴:6年10ヶ月

6/30 (Thu)

Photo
 サンマの開き、キャベツとワカメの酢の物、冷奴、シメジの味噌汁、ご飯。
 遅くに帰ってきたので、簡単メニューで済ます。
 冷凍してあったサンマの開きを魚焼きレンジで焼く。凍ったままなので、最初は弱火で解凍し、途中で中火にした。
 キャベツは15mm幅に刻んで鍋に入れ、水を少しだけ加えて蒸した。蒸しあがったら流水で冷まし、強く絞ってからワカメとあわせ、酢醤油で和えた。
 簡単メニューばかりで、今日一番時間がかかったのは、ご飯。

6/29 (Wed)

Photo
 豚しゃぶサラダ、冷奴、豚のスープ、ご飯。
 ココのところの暑さで、早くも夏バテ気味。さっぱりしたものが食べたくて、豚の冷しゃぶサラダを目指す。
 鍋にスープ1杯分の湯を沸かし、塩を少々加えて煮立たせる。薄切りの豚モモ肉を湯がき、続いてタマネギも軽く煮る。皿にテキトウに千切ったレタスを盛り、その上から湯がいた豚肉とタマネギを載せる。上から塩コショウ、酢、醤油少々、オリーブオイルをかけて出来上がり。肉を氷水にさらすのを忘れたので、「目指した」冷しゃぶではない。
 スープは、豚肉とタマネギを湯がいたものに、醤油を垂らして味付けしたもの。豚の脂の旨味が出ている。

6/25 (Sat)

Photo
 チキンカレーライス、グリーンサラダ。
 (1)冷蔵庫にジャガイモとニンジンとタマネギがある、(2)鶏もも肉が特売、(3)使いかけのカレールーがある、の3点からカレー作成を決定。
 鶏もも肉をテキトウなサイズにカットし、フライパンで炒める。鍋に、テキトウに刻んだタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、セロリを入れ、水を加えて火にかける。煮立ったところで、鶏肉と水煮のトマト、酒を加えて煮込む。大方熱が通ったところで、ズッキーニとカレーのルーを加えてよく混ぜ、少し煮込んで出来上がり。ご飯は冷凍してあったものをチンした。
 水煮のトマトのおかけで少し酸味のある出来。

6/24 (Fri)

Photo
 スパム入り野菜炒め、ワカメの味噌汁、ご飯。
 時間が遅かったので、冷蔵庫にある材料で野菜炒めを作る。
 フライパンにサラダ油を熱し、スプーンですくったスパムを加える。スパムは先日のゴーヤチャンプルーの残り。続いてタマネギ、ニンジンとジャガイモ、ズッキーニを順に加え炒める。酒とビーフコンソメ、塩コショウで味付け。要は、冷蔵庫にあったものを全部入れただけなのだが、スパムの味が濃いので、それと一緒にズッキーニやらジャガイモやらを食べると旨いのだ。

6/17 (Fri)

Photo
 ロールキャベツスパゲッティ、コーヒー。
 遅くに帰ってきたので、冷蔵庫にあったロールキャベツを食べる。
 ご飯を炊くのが面倒だったので、スパゲッティを茹でることに。ロールキャベツのスープは、味がスパゲッティのソースになるほど濃くないので、スパゲッティに味をつけておいた。茹であがったところで湯を捨て、直ぐにオリーブオイルをかけて炒め、バターと塩コショウで味付け。そのままでも食べられるレベルで塩味をつけた。

6/12 (Sun)

Photo
 ゴーヤチャンプルー中華風、ワカメの味噌汁、ご飯。
 昨日の残りの材料を使って、再度チャンプルーを作る。
 一昨日はダシ風味だったので、今日は、中華味噌を使ってピリ辛中華風に。作り方は昨日とほぼ同じ。ゴーヤは下茹でしなかったが、あまり苦くない。
 卵を流す直前に、酒を加え、それが蒸発する前に素早く甜麺醤と豆板醤を加え、混ぜ合わせる。豆板醤の辛さが、夏向きだと思う。
 もたもたやっていたので、炒めすぎてしまった。

6/11 (Sat)

Photo
 手作りパスタの夏野菜トマトソース、エリンギのスープ。
 暇に任せて、パスタを粉から作ってみた。
 強力粉と薄力粉を6:4の割合で合わせ、卵とオリーブオイルを加えてよく混ぜ、全体がなじむまでよくこねる。オリーブオイルの香りが心地よい。ラップに包んで冷蔵庫で2時間ほど寝かす。取り出したら、打ち粉を打った台(テーブル)の上で麺棒で延ばし、包丁で刻んだ。多めの湯を沸かした鍋で茹で、時間が分からないので時折、試食しつつ茹であがり。
 ソースは、サラダ油とバターを熱し、豚細切れ肉を炒める。続いてタマネギ、赤と緑のピーマンを加えて炒め、水煮のトマトと水、固形コンソメを加えて煮る。塩コショウで味を調えて出来上がり。
 パスタは、んー、特段変わった味はしない、縮れたきしめん風。旨い、というより、簡単なんだー、という感想。

6/11 (Sat) Lunch

Photo
 ゴーヤチャンプルー、ワカメとキュウリの酢の物、キャベツの味噌汁、ご飯。
 遊びに来た友人のリクエストに従って、ゴーヤチャンプルーを作る。ココのところの暑さで、ゴーヤも安くなってきた。
 フライパンにゴマ油を熱し、スパムをスプーンですくって焼く。軽く下茹でしたおいたゴーヤ、続いて豆腐を加えて炒め、濃縮だしと酒を加えて混ぜ合わせる。最後に溶き卵を流して手早く回し、軽く塩コショウして出来上がり。
 友人には、味よりも手際を誉めてもらいました、とさ。

6/7 (Tue)

Photo
 ロールキャベツ、冷やしトマト、ご飯。
 梅雨に入るまでのしばらくの間は、野菜が安い。雨の日に買ったキャベツを使って、ロールキャベツを作る。
 あんは、豚挽き肉に微塵切りのタマネギ、下ろし生姜、パン粉、片栗粉、酒、塩コショウを加え、よく混ぜた。キャベツは軽く蒸して柔らかくしてから、あんを包んだ。中途半端に葉がでかいので、半分にしたり1/4にしたり。おかげで包み具合がめちゃめちゃ。
 鍋にはロールキャベツの他に、人参とジャガイモ、大量のセロリの葉、固形コンソメ、白ワイン(少ししかなかった)、塩。

6/2 (Thu)

Photo
 ソース焼きそば、レタスとトマトのサラダ、豆腐のスープ。
 特売になっていた3色焼きそばに惹かれる。ついでに、身の締まった良い感じのキャベツを買ってきた。
 油を敷いたフライパンで適当に刻んだ豚肉を塩コショウして炒める。その上から、薄切りにしたタマネギ1/4と、千切りにしたピーマン1個とキャベツの葉1枚を加えて、再度塩コショウして炒め、最後に麺と水少々を加えて炒め、粉末ソースをかけて混ぜ合わせたら出来上がり。野菜多め、がポイントか。
 スープは、海外で買ってきた怪しい固形コンソメに、酒と塩コショウ、そして酢を少々加えた。テキトウに作ったわりには旨い。

6/1 (Wed)

Photo
 タラの煮付け、春菊のお浸し、下ろし山芋、冷奴、なめことカイワレの味噌汁、ご飯。
 昨日の残りのタラを煮付ける。あまり深く考えず、鍋にタラを入れ、濃縮だしと酒、水少々と刻み生姜を加えて煮ただけ。それでも十分美味しい。皿の上が寂しいので、何か添えればよかった。
 山芋は粗めの下ろし金で下ろして濃縮ダシを垂らした。ずいぶん前から冷蔵庫にあったのだが、大抵おかずでご飯を食べ終わってしまうので、なかなか出番が来ない。



2005年5月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2005/07/07
Copyright(C)
Now :