Mr.X presents

【2005年1月】
自炊歴:6年5ヶ月
豚肉の中華甘味噌炒め、冷奴、ワカメと油揚げとタマネギの味噌汁、ご飯。
職場の近くの中華料理店で食べたメニューを参考に。
サラダ油とゴマ油半々で豚肉を炒め、塩コショウする。多めの甜麺醤と豆板醤、酒、みりんを加えて混ぜ合わせ、多めの水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。本当は微塵切りにした大蒜を加えると良いのだろうが、くどくなるのでやめた。皿には5cmに刻んだ水菜を散らし、その上に盛った。ご飯が進むメニューだ。
酒を加えて直ぐに水溶き片栗粉で固めてしまったせいか、やや酒臭さが残ってしまった。酒は少し飛ばしてからのほうが良いと思う。
豚肉とゴボウの卵とじ、おでんの大根、冷奴、タマネギとワカメと油揚げの味噌汁、ご飯。
12月頭に買ったゴボウ、残り15cm分を処理する。
ささがきにしたゴボウと適当に刻んだ豚肉、薄めた濃縮ダシ、みりん少々を土鍋に入れて煮立て、溶き卵2個分を流して出来上がり。卵を入れてからさらに煮立てたので、卵が汚くなってしまった。色合い的には、ニラとかを加えてもいいかも。
水菜で何か作ろうと準備していたのだが、すっかり忘れてしまった。緑色のものが無い。
卵入り肉野菜炒め、冷奴、おでんの大根、なめこと油揚げの味噌汁。
寒さのせいか、葉物の野菜が高い。今日も青梗菜を使って炒め物を作る。
オイスターソースで下味をつけた溶き卵を多めの油で炒め、皿に移す。豚肉を炒め、熱が通ったら、適当に刻んだ青梗菜とタマネギ、キクラゲを加え、酒と塩を振りかけて炒める。醤油とオイスターソースで味付けし、最後に塩コショウで整えて出来上がり。色合いが綺麗なので好きなメニューだ。ニンジンを入れるともっと良いかも。
大根は年始に食べたおでんの残り。大根だけ、まだあるのだ。(^^;
トマトハンバーグスパゲッティ、青梗菜のワンタンスープ。
なかなか家にゆっくりいないので、冷蔵庫の中がまだ寂しいまま。
年末に冷蔵庫の整理で作ったトマト煮こみハンバーグの残りが冷凍してあったので、スパゲッティにかけて食べる。スパゲッティを茹でた後、オリーブオイルと塩コショウで炒めた。電子レンジでチンしたハンバーグを載せて出来上がり。
スープは、ベーコンと青梗菜を市販のスープの素を加えて軽く煮込み、冷蔵庫でパリパリに乾いていた餃子の皮を割り入れた。
おでん、林檎、ご飯。
まだいろいろと正月休みの後片付けが残っているので、2日目のおでんは都合が良い。
大根をほぼ1本分加えている関係で、スープはおでんパックに付属のものだけでは足りないので、適当に濃縮だしと醤油と水を加えて増やしている。実は、昨日はそれが少し濃すぎたのだが、今日は少し水を加えて丁度良い具合に。卵にも適度に味が染みて、良い感じだ。ありきたりだが、やはりおでんは2日目が旨い。
口直し、というか、デザートには林檎。この林檎、味が濃くて良い。
おでん、ご飯。
遅めに買物に行ったら、葉物の野菜がほとんど無かったため、おでんにする。
今日はおでんパックに、大根とレンコンと卵を追加。ようやく卵が1パック\200を切ったので、久々に買ってきた。別途茹で卵にしてから投入。
大根は、年末に丸々1本余っていたのを冷凍庫に投げ込んでおいたもの。釘が打てるほどにカチンカチンに凍っていて、煮物くらいにしか使えないので、丁度よかった。室温で1時間くらい置き、シャーベット状になったところでシャリシャリ言わせながら輪切りに。皮は意外と簡単に剥ける。手が冷たいが。
まだ正月モード抜けず、ビール付き。
Last Update : 2005/02/16
Copyright(C)