Mr.X presents

【2004年2月】
自炊歴:5年6ヶ月
豚ロースとブロッコリーのスパゲッティ。
昨日と同じ肉を使った別メニューを考える。
豚ロース肉を、パスタを茹でている鍋の上で軽く解凍してから、10mm幅に刻み、塩コショウして片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油をしき、強火で肉を炒める。油が出てくるのでそう簡単には焦げない。概ね熱が通ったら、くし切りのタマネギとシメジを加え、さらにパスタの茹で汁で解凍したブロッコリーを加えて炒める。白ワインと塩コショウで味付けし、パスタを加えてからさらに塩コショウと醤油で味付け。
特にコレとって特別なものを加えていないが、ラードのコクがいい感じに絡んで美味しい。
ポークソテーと野菜炒め、冷奴の浅葱添え、みぶ菜と油揚げの味噌汁、パン。
日曜日に買っておいた豚ロース肉を焼く。冷凍してあったので、まずは電子レンジで解凍。スジ切りをしてから両面に塩コショウし、片栗粉をまぶして、サラダ油を布いたフライパンで焼いた。良い肉だったのか、脂が適当にのっていて非常に美味しい(恐らく調理のせいではない)。付け合せには、ニンジンとキャベツ,シメジ、タマネギを炒めた。
今日は何となくご飯ではなくてパンにしたくなった。でも絵的には、冷奴と味噌汁にはやっぱご飯だったかな。
サワラの西京漬け、冷やしトマト、みぶ菜のお浸し、冷奴、タマネギと油揚げの味噌汁、ご飯。
近所のスーパーで安売りになっていた西京漬けを焼く。味噌は洗い落とさず、そのまま焼いた。ご飯がよく進む。
みぶ菜は軽く茹でて水にさらし、お浸しに。茹でた湯を捨てず、トマトの湯剥きに使う。豆腐はいつもと違う銘柄を買ってきた。甘味があって旨い。味噌汁には、刻んでから冷凍してあった油揚げと、冷蔵庫でしなびていたタマネギを入れた。
久々のご飯作りだったのが、勘が戻らない。なんだか簡単なもののオンパレードだ。
チーズ入り餃子、キャベツの千切りトマト添え、冷奴の浅葱添え、油揚げとワカメの味噌汁、ご飯。
パソコン(2ndマシン)の修理に熱中したので、ご飯は手抜きに先日の餃子で済ます。
冷凍してあったので、そのままフライパンに並べ、サラダ油を垂らして火をつけ、ぱちぱち音がし始めたら水を加えて蓋をした。焼いている間にキャベツの千切りと味噌汁を作っていたのだが、気づいたらフライパンの水気がなくなっており、危なく焦がすところだった。
どうもこの餃子、味が単調だ。やはりニラとか生姜とかが必要なのか。
焼きビーフン、アボガドとトマトのサラダ、冷奴の白菜キムチ載せ、野菜スープ。
昨日の買物で、店頭で見つけて買ってきた「○ンミンの焼きビーフン」を早速食べる。
小さめに刻んだ豚肉とタマネギ、キャベツ、キクラゲをサラダ油と塩コショウで順に加えて炒める。ビーフンと水200ccを加えて蓋をして2分蒸し焼にし、ビーフンをひっくり返してまた2分蒸し焼にする。具が多いのと火が強すぎたのとで麺が少し固めだが、久しぶりに食べるビーフンはなかなか良い。
サラダは昨日残り半分のアボガドを賽の目に刻み、トマトも同様に刻んで、オリーブオイルベースのドレッシングで和えた。スープは昨日の残り。餃子のあんの余りを丸めて入れた。
チーズ入り餃子、アボガドの刺身、冷奴、野菜スープ、ご飯。
何となく餃子が食べたくなって、作る。
刻んだ浅葱とセロリ、短めに刻んだ緑豆春雨を豚挽き肉と混ぜ合わせ、ごま油と招興酒、片栗粉、塩コショウを加えてよく練る。サンドイッチ用のチーズを15mm角に千切り、あんと一緒に皮で包んだ。焼に失敗し、見た目がイマイチになってしまったが、味はまぁまぁ。葉物が高いので、アボガドを添えてみた。やたら安いと思ったら、若すぎ少し硬い。
野菜スープは、ニンジンとセロリ、タマネギ、エリンギを賽の目に刻み、固形コンソメを加えて煮た。
Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)