Mr.X presents

【2002年7月】
自炊歴:3年11ヶ月
ニガウリと卵の炒め物、アボガドのわさび醤油かけ、卵豆腐、小松菜の味噌汁、ご飯。
ほぼ1年ぶりにゴーヤーを買ってみた。こう暑いと、少しは刺激のあるモノを食べたくなる。辛いとか冷たいとかいろいろあるけど、今日は「苦い」ものを。
いつものように溶き卵にオイスターソースを垂らし、多めの油で炒め、皿にあげておく。改めて油を加えて豚肉を炒め、そこへ、刻んでから軽く茹でておいたゴーヤーと、先ほどの卵を加え、炒める。酒を流し、醤油を少々加えて、塩コショウで味を調えてできあがり。卵と肉の割合が大きいので、苦さはそれほど気にならなかった。
アボガドは適当な大きさに切ってから、わさび醤油をかけて食べる。ネットリした食感がグッド。
八百屋で桃とゴーヤーを買ったら、オマケに小松菜をもらった。で、味噌汁の具に。
ハムとアボガドのスパゲッティ、冷やしトマト、冷や奴、ブロッコリーのスープ。
ご飯がなかったので、スパゲッティを作る。フライパンにオリーブオイルを流し、そこへバターを溶かし、ニンニクの小片とハム、冷凍の小エビを加える。しばらく弱火で加熱し、香りを移してから、茹でておいたパスタと適当に切ったアボガドを加える。軽く炒め、塩コショウで味を調えてできあがり。少しアボガドが崩れてパスタにからみ、味と香りをパスタに移している。ハムとオリーブオイルの香りが良い。色も綺麗。
スープは簡単に、味覇を溶かして、冷凍してあったブロッコリーを加えただけ。
トマトは2週間前に買ったモノ。やや危なげ。
サンマのひらき、冷や奴、冷やしトマト、ワカメと玉ねぎの味噌汁、ご飯。
23時を過ぎて帰宅して、とにかく手早く食べられるものということで、4枚あったサンマのひらき、最後の1枚。
冷凍庫からサンマ取り出して魚焼き器に入れて火を点け、魚焼き器の上部の排気口の上に、味噌汁用に鍋に水と煮干しを入れて載せる。傍らで深めの鍋に湯を沸かし、小松菜を茹で、湯を捨てずに小松菜を取り出した後は、トマトを沈めて湯むき。小松菜もトマトも湯からあげたらすぐに流水で熱を取る。味噌汁の鍋を普通の火に移し、ら煮干しを取り出し、スライスした玉ねぎを入れ、味噌を溶いて、ワカメを加えて味噌汁完成。ご飯は冷凍庫から取り出して電子レンジで加熱。それぞれ出来次第皿に盛る。以上で、所要時間およそ20分。
お刺身、小松菜のお浸し、冷や奴の玉ねぎかけ、海苔の味噌汁、ご飯。
現場からの帰り道に立ち寄ったスーパーで、半額になっていた刺身のパックを買ってきた。切り落としの寄せ集めだったようで、赤身から中トロっぽい部分や白身も入って、さらに価格の割に量は多め。わさび醤油で食べる刺身は旨い。
豆腐には薄切りにして水にさらした玉ねぎを盛り、ごま油と醤油をかけた。いつもより少し高い豆腐(とはいえ1丁\88)が、ごま油によって甘味を増して旨い。
味噌汁は、しけ始めたパックの切り落とし海苔を入れてみた。見た目がいまいち綺麗ではないが、風味はよい。
Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)