Mr.X presents

【2002年6月】
自炊歴:3年10ヶ月
中華五目炒め、冷や奴、卵の味噌汁、ご飯。
出かけていても一人で外食するのはイマイチなので、ついつい家まで帰ってきてしまい、挙げ句、冷蔵庫にあるもので食事を作ることになる。豚肉とセロリ、水煮の筍、ピーマン、キクラゲで炒め物を作る。肉を炒めてから、その他の野菜を加えて炒める。味付けは酒、醤油、豆板醤、塩コショウ。セロリの風味なのか、微妙な味で美味しい。
小鉢にそえるものが無いので、豆腐だけ。味噌汁も適当な具がなかったので、卵にしてみた。
サンマのひらき、冷や奴、海草とキュウリのサラダ、セロリと玉ねぎの味噌汁、ご飯。
メインは冷凍庫に保存してあったサンマ。3枚目。あと1枚。
買い物に行ってないので葉モノが無く、乾燥の海草ミックスで代用する。水で戻した海草ミックスに、千切りのキュウリとワカメ、カニかまを加え、酢醤油にわさびを溶いたドレッシング(?)で和えた。戻し過ぎなのか、海草が硬めで、口に入れたときにごわごわしてイマイチ。
サラダでワカメを使い切ったので、味噌汁にはセロリ。セロリに負けないよう、煮干しだしを強めに取った。意外と旨い。
鶏そぼろ丼、レタスのサラダ、冷や奴、玉ねぎとワカメの味噌汁。
前回の残りの鶏挽肉を使って、そぼろ丼を作る。冷凍しておいたので、電子レンジと室温を使って解凍。鍋に肉と酒を入れ、焦げ付かないように弱火で炒める。濃縮だしを加え、沸騰したところで溶き卵を加えて混ぜ、卵が固まる前に火を止め、ご飯に載せる。海苔をふりかけてできあがり。市販の濃縮だしを使っているので、味はそれに支配される。今日使っただしは安い奴なので、それなりの味。
サラダは、適当にちぎったレタスと斜めに薄切りにしたキュウリとセロリを、マヨネーズベースのドレッシングで和えた。
鶏肉団子とレタスのスープ、冷や奴の玉ねぎ添えごま油風味、冷やしトマト、ご飯。
いつも行くスーパーに珍しく鶏挽肉を売っていたのであまり考えずに買ってきた。で、考えた末、肉団子にしてみた。脂身が少ない、良さそうな挽肉だったので、つなぎを使わず、酒とごま油と塩コショウだけを加えて念入りに練った。スプーンで丸めて湯に入れて、それごとスープとして味覇などで味付け。最後にレタスを加えた。肉団子は狙い通りプリプリ。味はあっさり目になった。
豆腐には今日も、スライスして水にさらした玉ねぎ。その上からごま油と酢醤油。
豚肉とセロリのオイスターソース炒め、海草とカニかまのわさび和え、冷やしトマト、玉ねぎとワカメの味噌汁、ご飯。
1束のセロリが意外と使い甲斐あることに気付き、セロリ消費キャンペーン開始。今日は豚肉とセロリを炒め、酒と塩コショウ、オイスターソースで味付け。思い付きながら、これはなかなか良い感じ。お勧め。
乾燥ものの海草を水で戻し、カニかまと合わせて、酢醤油にわさびを溶かしたもので和えた。これも思いつきだが、良い組み合わせだと思う。ただし、醤油が多すぎたのか少し辛かった。
トマトは特売品。すっかり熟してしまって綺麗に切れない始末。でも甘くて旨い。
サンマのひらき、キュウリとかにかまの和え物、冷や奴のキムチ盛り、レタスの味噌汁、ご飯。
面倒だったので2日続けてサンマにしてしまった。とはいえ、まだ冷凍庫にはまだあと2枚。
豆腐には、薄切りにして塩水にさらしておいた玉ねぎを盛り、さらにその上から白菜キムチを載せ、醤油をかけた。このキムチ、だいぶ日が経って酸っぱくなっているが、こういう使い方ならマル。
キュウリとカニかまは、塩と酢だけで和えた。カニかまに甘味があるのでそれで十分。
味噌汁にはレタス。歯ごたえと苦みがアクセント。
サンマのひらき、レタスのお浸し、冷や奴のオニオンスライスかけ、玉ねぎの味噌汁、ご飯。
しばらく魚を焼いてなかった気がするし、なにより4枚\200の価格に惹かれてサンマを買ってきた。いつもだったら大根おろしで食べるところだが、この時期大根は安くないし、ひらきなので焼いただけでそのまま食べた。
冷や奴には、玉ねぎを薄く切って水にさらしておいたものをたっぷりかけ、酢醤油とごま油、さらに鰹節をかけて豪華に。
なかなか無くならなず残っているレタスを、軽く蒸してお浸しに。ざくざくとした食感が良い。
冷やし中華、冷や奴、野菜スープ。
またもや暑さに負けて、冷やし中華。先日と同じく中○三昧を使用。具には豚肉を炒めたものと錦糸卵、千切りにしたキュウリとセロリ、トマト、キクラゲを採用。色合い的には良い感じ。
この前作ったときは卵が厚すぎて細くならなかったので、今日はフライパンに流す溶き卵の量を調整して薄めに2度に分けて焼いた。トマトは麺を茹でているときに丸ごと鍋に入れて湯むき。セロリは軽く塩で揉んだ。そういえばセロリって、初めて買ったかも。
野菜スープは一昨日の残り。せっかくセロリを買ったのに、残りなので入っていない。
そうめん、野菜スープ、ヨーグルト。
暑かったので、サッパリしたものを食べようと、素麺を茹でる。ついこの前、定食屋で食べた素麺はとても美味しかった。そのイメージを引きずって茹でたのだが、どういうわけか全然違う。店で食べた素麺は艶があって、コシがある感じだった。自分で茹でた素麺は、艶もないしバサバサした感じ。茹で過ぎか。つけつゆは市販の濃縮だしを希釈。
野菜スープは、冷蔵庫の野菜室に余っていたクズ野菜を寄せ集めて作る。小さくなったキャベツ、しなびた玉ねぎとピーマン、熟れすぎたトマト、それにハム。固形コンソメと白ワインを加えて、味を支える。ニンニクを加えると美味しいのだが、臭いを警戒して避けた。
タケノコと豚肉の中華炒め、冷や奴、ワカメの味噌汁、ご飯。
先日の残りのタケノコが心配で、再びタケノコの入った炒め物。冷蔵庫に残っている食材はこの前と同じなので、なんとか少しでも違いを出そうと、具には卵とキクラゲを加えてみた。豚肉は、下味をつけてから片栗粉をまぶしてから焼いた。野菜の水分や途中で加えた酒を吸って、豚肉の表面には透明な片栗粉の膜。味付けはオイスターソースと豆板醤だが、肉への味の絡みが良い。
味噌汁は煮干しの出汁にワカメ。煮干しはずいぶん前に大袋で買っだのだが、やや古くなってきて香りが変化してきた気がする。
Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)