Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2002年1月】
自炊歴:3年5ヶ月

1/30 (Wed)

Photo  おでん、ご飯。
 スーパーの店頭で(1)大根が特売になっていたこと、(2)おでんパックが\50引きになっていたこと、そして(3)外食で炒め物や揚げ物が続いたこと、の3点からおでんに決定。けれど、おでんダネはパックのおでんセットではなく、薩摩揚げ3種と竹輪、蒟蒻をバラで買ってきた。
 大根は輪切りにし、面取りして、鍋底へ敷き詰めた。その上に蒟蒻と竹輪、薩摩揚げ、ゆで卵、人参を入れ、水と液体濃縮だし、日本酒を加えて1時間煮た。
 味の染み具合はまだ浅いけど、卵と蒟蒻の締まり具合はいい感じ。大鍋に一杯作ってしまったので、当分続く模様。

1/20 (Sun)

Photo  卵と五目野菜の炒め物、冷や奴、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
 卵と白菜がだぶついているので、今日もこれらを中心としたメニュー。
 2個分の溶き卵にオイスターソースを少々混ぜ、多めの油でザッと炒める。一旦卵を皿にあげておいて、フライパンに白菜と人参、冷凍しておいたブロッコリーを入れ、水を加えて蒸し煮にする。熱が通ったところで水を捨て、ハムと先ほどの卵を加えて、酒とオイスターソースを適量加えて炒める。最後に塩コショウで味を調整してできあがり。見た目がごちゃごちゃしていて綺麗でないけど、食べた感じは悪くない。無難な味付け。

1/16 (Wed)

Photo  五目チャーハン、冷や奴、白菜のスープ。
 買い物に行かれず、その辺にあるものでチャーハンを作る。ハムと人参をサイコロに切り、冷凍インゲンも同じ程度の大きさに刻む。人参は軽く茹でた。ネギは細かく刻む。フライパンに油を熱し、溶き卵を流し、固まる前にご飯を加え、強火でよく炒める。ご飯がポロポロになったところでハム、人参、インゲンを加えて炒め、鶏ガラスープの素と酒、塩コショウで味付け。皿に醤油とごま油を少量垂らし、ネギを加えて軽く炒めてできあがり。具沢山で見た目は綺麗だが、ご飯の食感が感じられないのが今ひとつか。
 引き続き、白菜はまだ玄関に転がっている。今日はスープ。

1/10 (Thu)

Photo  牛焼き肉、冷や奴、白菜と人参の煮染め、卵のおつゆ、ご飯。
 ほとんど何も考えていないメニュー。お陰でメインの皿が寂しい。
 焼いただけの安い輸入牛カルビ肉に市販の焼き肉のタレをかけた。実にシンプル。ただし、少々硬い。
 白菜と人参は、液体濃縮だしをつかって煮染め。少々濃いめにつくったので、白菜と人参は美味しいが、煮汁は辛くて飲めない。
 おつゆは、顆粒コンソメとオイスターソースで味付け。溶き卵を流した。

1/9 (Wed)

Photo  ハムと白菜のクリーム煮、冷や奴、牛肉とネギのスープ、ご飯。
 昨年買った白菜がまだ大きい。ロースハムに似た焼き豚、というか、焼き豚として売られていたハムと合わせてクリーム煮にする。今日はホワイトソースを自分で作ってみた。
 フライパンにバターを溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜ、牛乳を加えたところでそれっぽくなったので、そこへ刻んだ玉ねぎとハム、少量の水を加えて煮た。さらに白菜を葉3枚分を加え、熱が通ったところで塩コショウで味付けしてできあがり。なんか予想外に旨くいった。ただ、少し牛乳臭さが残ってしまったのが次への課題。
 スープには牛カルビ肉を3枚とネギ、固形コンソメ、塩コショウ、ごま油を使用。韓国風をイメージ。



2001年12月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)