Mr.X presents

【2001年3月】
自炊歴:2年7ヶ月
3/29 (Thu)
サバの塩焼き、ほうれん草のお浸し、キュウリの白菜キムチ和え、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
遅くに帰ってきたので、なんとか冷蔵庫にあるものをかき集めた。メインは、半身残したサバを電子レンジでチンしたもの。一昨日も書いたが、脂がたっぷりと乗っているので加熱すると脂が出てくる。
キュウリは塩もみして、刻んだキムチと和えた。パリッとした食感が良い。
今日も味噌汁は煮干しだし。煮干しを最後まで残しておくのがマイブーム。ちなみに、味噌は知り合いのホームメイド。
ほうれん草は冷凍しておいたもの。ご飯も冷凍だし、サバも温めたので、電子レンジ大活躍。
3/28 (Wed)
レバ野菜炒め、里芋と高野豆腐の煮物、ネギの味噌汁、ご飯。
ちょっといつもとは違った感じのレバ野菜炒め。鶏レバと、玉ねぎ、エノキダケ、ほうれん草を炒めて、鶏殻系のダシと塩コショウで味付け。様々な食感とサッパリした味付けで、なかなか良い。
干し椎茸をぬるま湯でじっくりと戻し、戻し汁に濃縮だしで、冷凍の里芋と高野豆腐を煮込んだ。干し椎茸は水につけておく程度だとなかなか戻ってくれないが、水につけた状態で軽く電子レンジで加熱すると早い。
尾だけをちぎった煮干しを、途中で撤去しないで、ネギをたっぷり加えてそのまま味噌汁に。腹の部分を覗いておけば、渋みがでない。
3/27 (Tue)
サバの塩焼き、キュウリとカニかまの和え物、ほうれん草のお浸し、冷や奴の水かけ菜添え、エノキダケとネギの味噌汁、ご飯。
スーパーで2枚\150で売っていたサバ。きれーに下ろしてあって、頭も尾もなく、非常に人工的な感じがする。ノルウェー産の輸入品とのこと。しかし食べてみてビックリ。脂が良くのっていて、美味しい。
キュウリは細切りにして塩もみ。三杯酢で和えるつもりだったけど、面倒だったので薄塩味のまま。これはこれでひとつ。
ほうれん草は水で洗って、ラップにくるんで1分加熱。切りそろえて完成。簡単だが、茹でたほうが灰汁のヌケる気がする。
3/20 (Tue)
子持ちシシャモ、里芋とキノコの煮物、キュウリとカニかまの和え物、ほうれん草のお浸し、冷や奴、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
メインが焼いただけで済んでしまったので、小皿がいつもより多く並んだ。子持ちシシャモはこれで\100分。
煮物は、干し椎茸と冷凍の里芋、エノキダケ、ネギを既製の濃縮だしで煮付けた。干し椎茸くらい入れないと、味が濃縮だしに支配されてしまう。
キュウリの和え物は、キュウリをぶつ切りにして軽く塩もみしておき、カニかまと合わせて、適当なドレッシングで和える。今日は醤油とごま油を加えて中華風に。
ほうれん草は、茹でて冷凍しておいたもの。今日は解凍がうまくいった。
3/14 (Wed)
キムチ焼きうどん、冷や奴のワカメ添え、蒟蒻のきんぴら、卵の中華風スープ。
棚の奥に焼きうどんパックが残っているのを発見。今日は少しひねって、白菜キムチを刻んで加えてみた。豚肉、小松菜、玉ねぎとキムチを炒め、うどんと少量の水を加えてもうひと炒め。最後に付属の醤油だれを加えて軽く炒めてできあがり。キムチを入れすぎることもなく、美味しい出来上がり。
冷蔵庫に余っていた蒟蒻を薄切りにし、醤油と砂糖と酒で甘辛く煮て、きんびらに。最後に七味唐辛子を絡めた。いっぱい食べるものではないが、つまむのに最適。
3/9 (Fri)
豚肉と小松菜のスパゲッティ、レタスとワカメのサラダ。
相変わらず小松菜が残っているのだが、メニューが似通ってしまうのでご飯をやめてスパゲッティにしてみた。
オリーブオイルで玉ねぎと豚肉、小松菜、椎茸を順に加えて炒めた後、コップ半分くらいの湯(水)を加えて固形コンソメを溶かし、さらに醤油やら塩コショウを加えて味を調整する。最後に茹でておいたスパゲッティを加えてよく混ぜながら軽く炒めてできあがり。いちおう、味付けはオリジナルかな。
サラダは、レタスとワカメを適当に作ったドレッシングで和えただけ。このページに生野菜が登場するのはかなり久しぶりのはず。
3/7 (Wed)
麻婆豆腐、小松菜の味噌汁、ご飯、ブンタン。
帰りが遅かったので、あまり考えずに作れるもので済ます。材料は細かく刻んで冷凍してあったネギと、豚挽肉、そして豆腐。味付けは豆板醤と甜面醤、下ろし生姜、紹興酒、ごま油、塩コショウ。
自分なりの麻婆豆腐の作り方は概ね確立してて、味付けに迷うことはない。ところが、水分が多すぎて、それに見合うだけの水溶き片栗粉を加えるので、全体的に味が希薄な感じになってしまう。どうもそこのところがいつまで経ってもマスターできない。
今日もブンタンは綺麗に剥いてから食べる。
3/6 (Tue)
小松菜と玉子と豚肉の炒め物、冷や奴、ワカメと玉ねぎと椎茸の中華スープ、ご飯。
なんか最近似たような料理が多い気もするが、最近の生活パターンがそうさせるのだ。日持ちのする食材、熱を通す料理、1回食べきりの料理。
特売の小松菜と冷蔵庫で腐りかけてたモヤシ、同じく眠っていた卵、それに豚肉を加えて炒め、オイスターソースと塩コショウで味付けしてみた。味は旨いが、見た目にヒネリがない。
スープは、適当に具を入れて、中華あじと塩コショウで味付け。椎茸を入れると、少しダシが出て美味しくなる気がする。味付けに失敗して、塩辛い。
Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)