Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2000年11月】
自炊歴:2年3ヶ月

11/26 (Sun)

Photo  ハンバーグステーキ、ジャガイモの細切りバター炒め、キノコのソテー、チンゲン菜炒め、コーンクリームスープ、ご飯。
 本当はロールキャベツを作ろうと思って挽肉を買ってきたのだが、時間が遅くなったのでハンバーグに変更。今日のハンバーグは挽肉と微塵切り玉ねぎの他に細かく切った干し椎茸と、つなぎとして溶き卵、冷凍庫に眠っていた食パンの切れ端を包丁で切ってパン粉にしたもの、片栗粉が入っている。肉の油分が多かったのか、フライパンには大量の油が残ったので、市販の中濃ソースとケチャップ、醤油を混ぜてソースを作った。ちゃんとこねなかったせいか、油分のせいか、いつもより柔らかい食感。
 スープは粉末ものを牛乳で溶いただけ。

11/24 (Fri)

Photo  鍋。
 一人で鍋。今日は純粋な水炊き。具は、豚肉細切れ、白菜、小松菜、椎茸、竹輪、高野豆腐。
 土鍋にいろいろな具を詰め込んで、フタをして煮るだけなので、最も簡単な料理かも知れない。しかも、冷蔵庫に少しずつ残った野菜とかも処理できるし。
 しかし、難点は、ここに書くことが無いこと。

11/21 (Tue)

Photo  キムチ鍋。
 友達がうちに来ていたため、大鍋で一気に鍋。カセットコンロもないし、大きな土鍋もないので、台所で一気に煮て、持ってくるだけ。ちょっとつまらない。
 冷蔵庫に眠っていて、すっかり味が落ちてしまったキムチを処理すべく全て投入。それ以外に、濃縮だしと味噌を入れた。
 具は、激安タラ、旅行先から持ち帰った白菜、6本\150の泥ネギ、あとは竹輪、椎茸、白滝。
 最後は冷凍の讃岐うどんを入れておしまい。

11/20 (Mon)

Photo  ハムと白菜のクリーム煮、玉子とワカメのスープ、ご飯。
 夕方から雨が強くなってきたので、買い物に行かずに、あるもので作る。
 適当に切ったハムと白菜を、中華鍋に煮立てた少な目の湯で茹でる。クリームシチューのルーを一欠片加え、塩コショウで味を調える。最後に水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。ハムのダシが利いてて旨い。ルーを入れすぎないのがコツ。
 スープには玉子とワカメ。この組み合わせは意外と旨い。

11/15 (Wed)

Photo  牛肉とキャベツのオイスターソース炒め、高野豆腐、ワカメの味噌汁、ご飯。
 やや間が空いてしまったが、牛肉シリーズ第3弾。薄切りの牛肉を少し小さめに切って、塩コショウで炒め、さらにキャベツを加えて、しんなりするまで炒める。水溶き片栗粉にオイスターソースを適量加えて溶かし、それを一気に加えて手早くかき混ぜれば出来上がり。中華料理屋のランチメニューより盗んだメニュー。色合い的にはキャベツではなくて小松菜やチンゲン菜のほうが良いかも。

11/7 (Tue)

Photo  牛丼、小松菜のお浸し、冷や奴、白菜キムチとワカメの味噌汁。
 牛肉シリーズ第2弾。玉ねぎをよく炒め、牛肉とみりんと濃縮つゆの素、砂糖などを入れてしばし煮る。最後に火を止めて、溶き卵を加えると出来上がり。
 自分で作ると分かるのだが、いわゆる\300前後で食べられる牛丼屋の牛丼って、牛肉は本当に少ししか入ってないようだ。だいたいいつも肉は1食100g程度を目安にしているのだが、牛丼に100g入れると、多すぎてご飯に載らない。
 今日のヒネリは、白菜キムチ入り味噌汁。キムチを軽く水洗いして入れる。意外と旨い。

11/5 (Sun)

Photo  牛焼き肉、野菜炒め、小松菜のお浸し、冷や奴、ワカメとモヤシの味噌汁、ご飯。
 新しいメニューも思い付かず、休みで時間があるにもかかわらず、平凡なメニュー。米国産の安い牛肉を塩コショウで炒める。キャベツとモヤシと椎茸を同じように塩コショウで炒めて添えた。野菜炒めには中華あじを加えている。
 味噌汁は僕の好きなパターンで、モヤシとワカメとネギ。最後に七味唐辛子。
 近頃、キャベツも白菜も小松菜も安い。

11/3 (Fri)

Photo  焼売、玉子と野菜の炒め、鶏レバのスープ、ご飯。
 特売で10個89円の焼売。あの店とHawksとの関係がよく分からないのだが、「応援感謝セール」とかで安くなっていた。1個が大きいし、激安だけど、味もそこそこ。
 炒め物は、職場の近くの中華料理屋のマネ。炒り卵と小松菜、モヤシ、椎茸を炒め、オイスターソースと少量の豆板醤で味付け。旨い。
 スープは鶏レバにネギを浮かべた。それだけだと風味が弱いので、中華あじで補強。

11/2 (Thu)

Photo  ジャガイモのミートソース掛け、千切りキャベツのサラダ、湯豆腐、玉子と玉ねぎのスープ、ご飯。
 挽肉を大量に加えて増やした缶詰ミートソースが、昼食時に食べきれず冷凍してあったのだが、それを処分すべく、ポテトグラタンに...しようと思ったらチーズを買って来忘れた。旨いが、これは何?
 スープは、炒めた玉ねぎに玉子を流して、固形コンソメで味付け。
 湯豆腐は、昆布がないので、顆粒だしを加えて誤魔化す。しかし、豆腐が悪いのか、ダシが良くないのか、味はいまいち。



2000年10月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)