Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2000年3月】
自炊歴:1年7ヶ月

3/31 (Fri)

Photo  オムライス、マグロとワカメの三杯酢あえ、トウモロコシとジャガイモ、白菜のスープ。
 オムレツのリターンマッチを兼ねて、残飯整理のオムライス。チキンライスはいつもの通りで特に工夫なし。卵のほうはコーヒークリームを加え、フォークを使ってやってみた。確かにふわっとした卵にはなるんだけど、固まりすぎて、チキンライスの上で綺麗に開けなかった。また駄目。
 刺身用のマグロが買ってあったんだけど、食べるタイミングを逃したので、熱を通すことに。食べてから気づいたけど、結構いいマグロだったかも。
 残りのヤツは何かって?だーかーらー、残飯整理なんだってば。

3/28 (Tue)

Photo  鶏もも肉と白菜の辛味噌炒め、コーンとマッシュルームのオムレツ、胡麻寄せ豆腐、ワカメの味噌汁、ご飯。
 ゲストブックの書き込みに従ってオムレツに挑戦。コーヒークリームを入れるのと、フォークを使うのが鍵とのこと。なるほど、フォークを使うと混ぜやすい。しかし、具のスイートコーンと水煮のマッシュルームを載せているうちに卵が固まってしまって、またしてもNG。とりあえず具なしで練習しないと駄目か。
 辛味噌炒めは豆板醤と甜面醤で味付け。こちらはうまくいった。

3/24 (Fri)

Photo  クリームシチュー、焼き竹輪、冷や奴の七味唐辛子かけ、ご飯。
 先日の余りのルーを使ってクリームシチューを作成。\25/100gの激安鶏胸肉に、人参、ジャガイモ、玉ねぎを加え、煮る。ジャガイモや人参の芯が無くなったら、缶詰のホールコーンとスライスマッシュルームを加え、火を止めてルーを溶かす。再度火を点けて、牛乳を加えてひと煮立てしたら出来上がり。コクがあって美味しいが、少々くどい。
 緑色のものがないので、少し色合いがイマイチ。
 今日のメニューだったら、主食はご飯じゃなくてパンが良かったかな。

3/22 (Wed)

Photo  ハンバーグステーキ、炒めポテト、白菜の浅漬け、冷や奴の生姜風味、新玉ねぎのスープ、ご飯。
 先週(3/15)に作ったハンバーグの残り。焼かずにラップして冷凍しておいたもの。付け合わせは、茹でてあったジャガイモと冷凍の野菜ミックスをハンバーグから出た肉汁で炒めたもの。
 スープは、新玉ねぎから出た冬野菜特有の甘さがあって、いまいち。あの甘さは嫌いだ。
 白菜もだいぶ小さくなったが、まだまだ。今日は軽く塩で揉んで、浅漬けに。

3/16 (Thu)

Photo  具沢山のビーフカレー、寄せ豆腐のわさび醤油、人参のグラッセとほうれん草炒め、白菜と竹輪のスープ。
 ビーフカレー最終回。2日連続でカレーは嫌だな、だけど早く食べなくては、という気持ちで過ごした1週間。ようやく食べ終わった。ジャガイモがくずれてドロドロになり、汁気がなくなってしまった。
 ほうれん草はずーっと前に冷凍しておいたもの。わざわざ冷凍のほうれん草を買ってこなくても、安いときに買ってきて軽く茹でて冷凍しておけば同じことだ。
 今日も半額の寄せ豆腐。今週はずっとワサビ醤油だったな。

3/15 (Wed)

Photo  ハンバーグステーキ、ジャガイモ、ブロッコリー、人参のグラッセ、冷や奴のわさび醤油、アサリのおつゆ、ご飯。
 今日のハンバーグは、牛豚合挽に微塵切りの玉ねぎと卵を加えて練っただけ。いつもはパン粉代わりの片栗粉を混ぜていたんだけど、今日は卵も少な目にして、つなぎを大幅に減らしてみた。調味料は塩コショウとごま油。新玉ねぎなのであまり柔らかくならず、食べるときにボロボロとくずれる。食感もパサパサした感じ。やっぱり内部に肉汁を保つためにもつなぎは重要かも。
 昨日に引き続き、1丁\43の豆腐。やっぱり\88の豆腐にすべきか。あっちは旨い。

3/14 (Tue)

Photo  具沢山のビーフカレー、オムレツのブロッコリー添え、冷や奴のわさび醤油かけ、アサリのおつゆ。
 実はまだ3/8のカレーが残っている。
 オムレツブーム到来。中身は牛豚合挽と微塵切りの玉ねぎを炒めて味付けしたもの。卵が少し固まったところで中身を載せて包むはずだったのだが、もたもたしているうちに卵が固まってしまって、結局卵焼きで巻いただけ。うーむ、オムレツの作り方が全然分からん。
 本サイト初のアサリ。パックものが半額になっていたので買ってきた。調味料は塩と日本酒だけだが、旨い。
 そして、まだカレーは残っている。

3/13 (Mon)

Photo  チゲっぽい鍋、寄せ豆腐のわさび醤油掛け、ご飯。
 本当のチゲ鍋がどんなものなのか良く分かっていないので、何とも言えないのだが、キムチが入っているので「チゲ風」と言っておこう。液体カツオだしと日本酒と味噌と白菜キムチが適当に入っているのだが、実に旨いバランスだった。偶然。ちなみに、中身は鶏もも肉と白菜、人参、竹輪。
 半額シールの付いた寄せ豆腐をゲット。電子レンジで温めて、わさび醤油で食べる。豆腐とわさびの甘さが何とも言えない。

3/9 (Thu)

Photo  具沢山のビーフカレー、ブロッコリーのマヨネーズがけ、冷や奴の七味がけ、白菜の生姜風味スープ、はっさく。
 昨日の残り。やっぱり2日目のほうが旨い。しかし、ジャガイモがくずれてしまうのが難。
 いつもスープは○の素コンソメを使っているのだが、それだけだといつも同じ味になってしまうので、ひと工夫。今日は生姜を加えて、ごま油を垂らした。白菜はこれで葉3枚。
 昨日の写真と比べると、カレーの向きが違う。どう置くのが正しいのか?

3/8 (Wed)

Photo  具沢山のビーフカレー、白菜のサラダ、冷や奴の鰹節がけ、ワカメのスープ。
 いわゆるごく普通のビーフカレー。特売の牛肉のブロックにジャガイモ、人参、玉ねぎ、生姜が入っている。ルーはエス○ー食品の「あらびきカレー」を使用。「素晴らしいコク」と謳っているが、コクが足りないと感じるのは僕だけか?コクをルーに頼ってはいけないということかも知れない。
 白菜シリーズ第4弾は、粗めの千切りにしてフレンチドレッシングで和えたサラダ。皿一杯のサラダも、葉たった4枚。白菜は遅々として減らない。

3/3 (Fri)

Photo  オムライスの温野菜添え、白菜のスープ、冷や奴、冷やしトマト。
 在庫の食材で作れるモノを作ったのだが、途中で友達が来たので同じモノをさらにもう一人分作った。
 見た目に肉気がないが、卵の下に鶏もも肉の入ったチキンライスが隠れている。オムライスの卵はフライパンで平焼きしただけ。面倒だったので手抜き。
 冷凍の野菜ミックスをスープで茹でて、中身はオムライスに添え、スープには白菜を加えて出してしまった。

3/1 (Wed)

Photo  ハムと白菜のクリーム煮、冷やしトマト、冷や奴、ワカメの味噌汁、ご飯。
 白菜が前回以来少しも減っていないので、白菜を使うメニューを考える。ロースハムの細切れパックを特売で買ってきて、クリーム煮に。白菜とハムをぶつ切りにし、戻しておいた干し椎茸を加えて軽く炒め、ホワイトソースで和えた。ホワイトソースはクリームシチューのルーを使用。手抜き、というか、作り方が分からない&小麦粉と牛乳がないので作れない。簡単ながら、それっぽくて美味しい。味がルーに依存しているので、何度もやると飽きるかも。
 さて、余ったルーをどうするか...。



2000年2月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)