Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【1999年9月】
自炊歴:1年1ヶ月

9/29(Wed)

Photo  シーフードのスパゲッティ、キャベツ千切り、湯豆腐。
 なんか取り合わせがメチャメチャだって?夜10時にありあわせで作り始めたんだから仕方あるまい。いちおう、バランスは考えてあるんだけど。
 スパは、オリーブ油にニンニクと鷹の爪の香りを移してから、冷凍のシーフードミックスを加えて炒める。白ワインで少しコクを出した。茹でて置いたパスタを入れて炒め、塩コショウで味を調えてできあがり。簡単。
 湯豆腐は、手元に昆布がないので、粉末だしと濃縮つゆを加えた。冷凍庫に眠っていたカニかまの処分完了。
 まともな包丁を入手したので、千切りがだいぶ楽になった。

【番外】9/24(Fri) Lunch

Photo  ラーメン。
 「中○三昧」の「広東風拉麺(叉焼だれのきいた醤油ラーメン)」をベースに、冷凍庫にあった鶏の胸肉とベーコン、冷蔵庫のキャベツを使って作ってみた。基本的に味は既製のものなので、ベーコンの香り以外はとくにヒネリはない。
 せっかく写真撮ったし、最近更新できてないので、載せてみた。(:p

9/22(Wed)

Photo  肉野菜炒め、春雨とカニかまの中華風サラダ、油揚げとワカメの味噌汁、ご飯。
 炒め物は手抜きの象徴なのだが、今日はわりと手をかけて作ってみた。薄切りの豚バラ肉に粉をまぶして湯通ししてから、キャベツとモヤシにあわせた。味は塩とコショウをベースに、醤油で香りづけした。拡大写真で見ていただけると分かるが、肉をはじめ、野菜もつやつやとして美味しそうに見える。
 実は、肉とカニかまは一ヶ月以上前に買って冷凍庫に保存してあったもの。そんなの食べて大丈夫なのかって?全然大丈夫。いまのところ。(:p

9/21(Tue)

Photo  ほっけ焼き、焼き油揚げ、モヤシのお浸し、ワカメと油揚げの味噌汁、ご飯。
 スーパーの閉店時間ギリギリに\100のほっけだけ買ってきた。雨が多いせいか、相変わらず葉っぱモノ品薄で、あっても高い。で、やむを得ず、モヤシ。和風にまとめるためには炒めるわけにも、スープにするわけにも行かず、お浸しに。緑色のものがないので、色合いが暗い。
 最近お気に入りの味噌汁は、油揚げ+ワカメ+モヤシ。ダシをやや多め、味噌はやや薄め。そして、最後に七味唐辛子をふるのだ。

9/3(Fri)

Photo  ポーク生姜焼き、千切りキャベツ、山芋の和え物、豆モヤシの酢醤油和え、豆腐とワカメのみそ汁。
 その辺の定食屋で出てきそうな定番メニュー。生姜焼きと千切りキャベツという組合せも、キャベツにかける生姜焼きの残り汁もグッドだ。
 山芋は粗めの千切りにしたものに、市販の濃縮だしを垂らした。やや甘かったので、食べるときにワサビと醤油を少し加えた。簡単ながら、美味しい。見栄え的には海苔をかけるべきか。
 モヤシは茹でて、酢醤油にごま油を垂らしたものに漬けておく。モヤシの臭みが苦手、という方にお勧め。



1999年8月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)