Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【1999年5月】
自炊歴:9ヶ月

5/20(Thu)

Photo  ペペロンチーノ、牛肉とタマネギとピーマンの炒めもの、ビール。
 昨日に引き続いて、オレンジページを見ながらペペロンチーノ。オリーブオイルと鷹の爪があればできるので、簡単だ。しなびたニンニクを使ったので、香りがイマイチかも。
 炒め物のほうは牛肉のブツに、タマネギとピーマンの細切りを加えて、塩コショウしたもの。またしても肉の解凍に苦労してしまった。肉の巧い解凍方法ってないのだろうか。
 今日に限ったことではないが、見栄え重視でビールを加えてみた。

5/19(Wed)

Photo  ベーコンと野菜のトマトスパゲッティ、コーンスープ。
 友達が置いていった古〜いオレンジページを参考に、パスタに挑戦。この度新規導入されたオリーブオイルを加熱したところにスライスしたニンニクを加え、さらに鷹の爪を加えて香り出し。そこへぶつ切りのタマネギ、キャベツ、ピーマンとベーコンを加えてひと炒め。トマトの水煮を加え、ひと煮込みしたら塩コショウで味付け。最後に茹で上がったスパゲティを加えてできあがり。
 トマトの水煮は何かの余りで、冷凍庫でガチガチに凍ってたんだけど、意外と溶けないんだよね。

5/12(Wed)

Photo  サイコロステーキ、モヤシ炒め、茹でアスパラ、冷や奴のカニかま添え、ワカメのみそ汁、ご飯。
 うーん、新しいメニューが思い付かない。閉店間際のスーパーで半額になった牛ヒレ肉に手を取り、考えた結果がこれ。新鮮とは言い難いかなり怪しい肉だったので、おろしニンニクと塩コショウで味付けして、よーく焼くことにした。明日が怖いが、美味しい。
 緑色のものが欲しくて、初めてアスパラガスを買ってみた。セオリー通り、しっかり塩を加えた熱湯で茹でたのだが...茹で過ぎた。ゆるゆる。あーあ。

5/11(Tue)

Photo  豚レバとモヤシの豆板醤炒め、春雨とカニかまの和え物、冷や奴、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
 香港で買ってきた豆板醤を使って何か作ろうと思ったのだが、良いものが思い付かず、これになった。大蒜と塩コショウと豆板醤で味付けをしたのだが、イマイチ。辛い。ひじょーに辛い。ついでに見た目もあまり綺麗ではない。今日のメニューは全体的に見ても色気がない。豆板醤単独では使えないことが分かったので、要研究。
 春雨とカニかまの和え物は、醤油、酢、塩、砂糖の他にごま油を垂らしている。

5/7(Fri)

Photo  麻婆豆腐、焼売、蒸しレタスのオイスターソースがけ、タマネギのごま油風味サラダ、春雨とワカメのスープ、ご飯。
 昨日の残りの麻婆豆腐。「素」は一袋3人分なのだが、いつもはそれを無理矢理一人分として作っていた。食べ過ぎ傾向を避けるため、昨日は普通に3人前で作って、2回に分けて食べることにした。でも、それでも食べ過ぎにような気がする。
 レタスは昨日と違って「蒸し」レタス。炒めると油を使うので、このほうがサッパリしている。今日はオイスターソースをかけすぎた。
 タマネギは、冷蔵庫で成長してしまった(^^;やつを処理するため、薄く切って水にさらし、鰹節をかけた。味は醤油だが、ごま油を垂らすのがポイント。

5/6(Thu)

Photo  麻婆豆腐、炒めレタスのオイスターソースがけ、竹輪とワカメのスープ、ご飯。
 2週間以上も間が空いてしまったが、久々の晩御飯は○美屋の「麻婆豆腐の素」に挽肉とネギを強化した麻婆豆腐だ。なんで麻婆豆腐が作りたくなったのか自分でも良く分からないのだが、すっかり中華づいている今日この頃。次に麻婆豆腐を作るときは「素」を使わないで作ってみたい。どこかで作り方を調べないとダメだな。
 炒め物もスープも中華風にまとめたつもりなのだが、スープは風味がすっかり竹輪に支配されてしまって、変な感じ。



1999年4月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)