Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【1999年2月】
自炊歴:6ヶ月

2/22(Mon)

Photo  茹で豚、チンゲン菜のオイスターソースがけ、ワカメとキュウリの酢の物、冷や奴、豚のスープ、ご飯。
 先日の茹で豚のスープに再度肉を入れて茹でた。この前の反省を生かし、生姜と長ネギを追加。長い時間茹でたせいもあるが、今度は臭みも全くなくできた。
 ここのところあまり晩御飯を作っていなかったので、冷蔵庫に古い食材が溜まってしまった。チンゲン菜は2/17購入だし、キュウリは2/8だ。新しいメニューにも挑戦できないし、早くこの悪循環から抜けなくては。

2/17(Wed)

Photo  茹で豚、野菜炒め、キュウリのカニかま和え、豚スープ、ご飯。
 豚ヒレのブロックが安かったので、茹で豚にした。豚は基本的に臭いので、生姜やらネギやらコショウやらで臭みを消してやらなくちゃいけない。今日は臭み消しが不十分だったのと肉の油が少なかったせいで、いまいち。本当は焼き豚にしたいところだが、オーブンがないので無理。魚焼きコンロでできるだろうか?
 野菜室の隅に古びたキャベツを発見。今日買ってきたチンゲン菜にはご遠慮願って、モヤシと一緒に炒めた。冬の野菜は妙に甘みがあって、炒め物には適さない気がする。

2/8(Mon)

Photo  鶏肉団子のみぞれ鍋風、キュウリのカニかま和え、ご飯。
 またしてもたべっちさんからアイディアを戴いて、鶏肉団子にアタック。おなかの調子がイマイチなので、本当は鶏肉団子入りの雑炊にしようと思って買い物をしたんだけど、肉の分量の読みが外れて、いっぱい出来過ぎてしまった。で、結局、鍋にご飯を入れる余裕はなく、ご覧のような次第。
 肉団子は、鶏挽肉に長ネギのみじん切りとつなぎの溶き卵、塩・コショウを加えて混ぜただけ。作業としては極めて簡単。しかし、ちょっと塩が多かったので、鍋に入っていた人参とのバランスが悪かった。

2/5(Fri)

Photo  オムライス、コロッケ、キャベツの千切り、オニオンスープ、冷や奴。
 オムライスのリターンマッチ。前回は卵焼きを失敗してうまくチキンライスを覆えなかったのだが、今回はほぼ満点。実は写真で見えない側がちょっと破れているのだが、卵焼きの内部を半生にしておいてそれを裏返すのには成功した。
 チキンライス用にタマネギをみじん切りにしている時に思い付いて、スープはオニオンスープにしてみた。バターの代わりにマーガリンを使っているのでやや風味が薄い気もするが、タマネギはしっかり炒めたので見ためもそれっぽくできた。
 キャベツの千切りが荒いって?ペティナイフでやってるからこれ以上は無理なのだ。ちなみに、コロッケは特売で2個70円のもの。

2/3(Wed)

Photo  豚肉のおろし炒め、野菜炒め、冷や奴、ととろ昆布のお澄まし、ご飯。
 あまりにも寒いので、買い物を八百屋だけで済ます事にしたのだが、メニューを決めてなかったので八百屋の中をウロウロすることおよそ10分。結局炒め物になってしまった。
 豚肉は野菜炒めに入れてしまうのも脳がないので、生姜と胡麻を加えた大根おろしで和えることにした。相変わらずニンニクが無いので、いわゆるサイコロステーキ風にはならないのだが、ジューシーな食感はなかなかマル。
 今日は全体的に味付けが塩辛すぎた。気を付けないといけないかな。



1999年1月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)