Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【1998年10月】
自炊歴:2ヶ月

10/28(Wed)

Photo  回鍋肉(ホイコウロウ)、インゲンの中華風スープ、スパゲッティ炒め、冷や奴、ご飯。
 某「クッ○ドゥ」を使って回鍋肉にチャレンジ。キャベツとピーマンを炒め終わったところで、そこに加えるべき豚肉を予め茹でて置かなくてはいけないことに気づき、急遽すぐ隣で作っていたスープに肉を投入、急場を凌いだ。スープのだしも取れて一石二鳥だったが、手順の確認をしないで料理を始めるとは僕もまだまだ初心者。
 政府系の「野菜価格安定化基金」(とかいう感じの組織)がキャベツを大量放出したのが効いてるのか、やや安くなった気がするのは気のせいか?

10/26(Mon)

Photo  サバのみりん干し、大根とレタスのサラダ、冷や奴のわさび風味、豆腐とワカメのみそ汁、ご飯、ベッタラ漬け。
 久しぶりに魚を焼いてみた。スーパーで買ってきたみりん漬けの加工品。大味だが、でかいので食べ応えはある。どっちかって言うと、酒のつまみのほうが向いてるかも。
 同じく久しぶりに生野菜(葉っぱもの)登場。後はドレッシングで和えるだけ、という状態で袋に入って売っているサラダパックが、閉店間際で半額だったので買ってきた。野菜が高い今日この頃、こんな高付加価値商品でも値頃感あり。
 よく見ると、一つとして自分で作ったと言えるものはない。(^^;

10/23(Fri)

Photo  スパゲッティミートソース、チンゲン菜のスープ、アボガドとコーンとトマトのサラダ。
 ミートソースは、自分で作ったと見せかけて、実は頂きもの(缶詰ではない)。作った本人曰く「何か足りない」んだそうだが、美味しかったぞ。
 野菜が高くて買えないので、いろいろ苦労した挙げ句のメニュー。葉っぱものはチンゲン菜くらいしか買えないのだ。
 「サラダ」と書いたが、アボガドはワサビ醤油で食べたのでどっちかって言うと刺身かも。一緒の皿に盛ったのは、このページの見た目重視のためだったりする。

10/21(Wed)

Photo  焼き肉、モヤシ炒め、チンゲン菜炒め、ワカメのみそ汁、ご飯。
 ここしばらく僕の中でヒットしていた、醤油+ごま油で味付けした野菜炒めバリエーションにやや飽きが来たので、今日はプレーンに塩だけで炒めた。野菜の臭みが残りやすいが、逆に野菜の風味が生きるとも言える。
 今日は炒め方もいつもの"Deep Fried"ではなく"レア"ぎみにした。同じ炒めるんでもずいぶんと感じが変わるものだ。
 肉はもも肉だったので脂身が少なく、生姜醤油で食べるにはちょっと堅かった。

10/20(Tue)

Photo  ソーセージとインゲンのチャーハン、鶏レバとモヤシ&チンゲンサイのスープ、冷や奴鰹節がけ。
 実家から持ってきた「良い」米を使ってチャーハンにしたら、ご飯の粘りが取れなくてパラパラにならなかった。ソーセージを入れすぎたせいもあり、お味はいまいち。
 スープと豆腐は昨日の残り。スープは肉のダシが出て、野菜の臭みも消えて、昨日よりも美味しい。豆腐のほうは1丁\50の豆腐なので、根本的に×

10/19(Mon)

Photo  明太子スパゲッティ、鶏レバとモヤシ&チンゲンサイのスープ、冷や奴。
 久々にワンパターンから脱出。ご飯を炊くのが面倒だったので、スパゲッティを茹でた。明太子は「明太子スパゲッティの素」的なものを使用。
 メニューは少ないながら、それなりにバランスが取れてて良いかな、と(自画自賛)。ただ、冷や奴が浮いてるよな...。

10/18(Sun)

番外編『麻布十番で美味しいお蕎麦』

10/14(Wed)

Photo  鶏レバとモヤシ&チンゲン菜の炒めもの、冷や奴の鰹節かけ、豆腐とモヤシ&ネギのみそ汁、ご飯。
 デジカメ復帰第1弾。しかしメニューはこのページではお馴染みのレバ炒めバリエーション。ここで見てるとこればっかり食べてるように見えるが、実際には外食(というかほとんど社食)が入ってる事に注意。
 それにしてもメニューがマンネリ化してきたので、何か策を練らねばならない。料理雑誌でも買ってくるか。
 ご覧になっている皆様からも、早い旨い安いメニューを募集中。(^^)



1998年9月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)