Mr.X presents

【1998年9月】
自炊歴:1ヶ月
9/30(Wed)
モヤシ入りニラレバ(?)、冷や奴の鰹節かけ、凍り豆腐、ワカメのみそ汁、ご飯。
材料が月曜日とほとんど同じ。モヤシとニラと豆腐は、月曜に半分使って水曜に残りを使った。って、説明しなくても分かるか。(^^;
大きなフライパンを導入したので炒め物がやりやすくなった。これ以上、炒め物を増やして良いのか??
9/28(Mon)
餃子、ニラとモヤシの炒め物、冷や奴、凍り豆腐、炊き込みご飯、とろろ昆布のおつゆ。
またしても安さに負けて、12個69円(+Tax)の餃子。ニラもモヤシも安い食材ばかり。そして作るのが簡単なものばかり。(^^;
炊き込みご飯はレトルトパックで売ってる「素」を入れて炊いただけ。
今日のチャレンジは凍り豆腐かな。水で戻して、だし汁で煮立てる。初めて作った。ただし、だしは既製品だったりする。(^^;
9/11(Fri)〜9/15(Tue)
九州旅行で食べた「うまいもの」を一挙紹介。
→番外編『九州のうまいもの』
都合によりしばらくの間、本編「ばんごはん」のほうはお休みしました。悪しからずご了承下さい。
※写真と内容は関係ありません。(^^;
9/9(Wed)
親子冷やし中華、サラダ菜のサラダ、鶏のスープ。
錦糸卵...もどき(^^;と鶏モモで「親子」。困ったことに、明日から出張。食材が残せないので、キュウリが買えなかったのだ。色的には欲しいところだが。
ちょっと忙しくて残業が多いために更新も飛び飛びになっているが、こうなると料理のほうもヘボくなる。食材の消化計画が立たないから自由に食材を買えないのだ。むー。
9/7(Mon)
カレーうどん、ワカメの味噌汁。
仕事で帰りが遅くなったし、買い物にも行ってないので、ありもので苦し紛れに作ったメニュー。冷凍うどんにめんつゆ、レトルトのカレー、冷凍しておいた豚肉、冷凍のブロッコリー。
よく見たら、この冷凍ブロッコリー、「加熱してません」だって。この前使ったときは解凍だけして、かつお節と醤油をかけて食べた気がするが、あれって生だったのね...。
9/2(Wed)
焼きそば、チンゲン菜炒めオイスターソースがけ、冷やしトマト、竹輪とワカメの中華風スープ。
スーパー定休日前日の夕方は多くのものが破格値になる。このトマトもそう。もやしも大袋が2袋で10円だったので、使い道を考えず買ってしまった。肉とかだったら冷凍しておけるが、もやしはそうも行かない。明日以降、もやし攻撃炸裂の予定。
誰か、もやしを大量に消費できる調理方法、あるいは保存方法を教えてくれぇ。
竹輪のスープは世界初(当社データによる)。(^^)
9/1(Tue)
鳥レバともやし炒め、ブロッコリー、冷や奴、ちくわ、ワカメの味噌汁、ご飯。
先週もレバ野菜炒めを作ったが、今日のは鳥レバ。豚レバよりもさっぱりしてて良い。これからはこっちにしよう。炒めシリーズのアジが完成されてきた。
本当は板わさにしたかったのだが、蒲鉾は高いので竹輪にしてみた。「竹わさ」とでも呼ぶのかな。たんに生の竹輪を切っただけだが、山葵醤油で食べると非常に美味い。
Last Update : 2004/08/01
Copyright(C)