![]() |
冷やし担々うどん、挽肉とモヤシのカレー炒め、大根の味噌汁。 暑さがしゃくに障る今日この頃。夏向きメニュースタート。 生麺のうどんを茹で、流水で冷やしてから皿に盛り、上から千切りのキュウリと、豆板醤でピリ辛にした中華風の肉味噌を盛る。うどんほどの太さでも、味噌の辛さはしっかりと絡んで、美味しい。 モヤシと挽肉は、カレー粉で味付け。だしの要素がかけているため、風味に厚みが足りない感じ。 |
![]() |
ソース焼きそば、蒲鉾の梅紫蘇はさみ、クラムチャウダー。 あまりひねりのないソース焼きそば。しかし、3色焼きそばは、あまりオリジナリティを発揮せず、言われたままに作るほうが美味しいと思うこともあり。青海苔がいい香りを出している。 蒲鉾には、実家から貰ってきた梅干をつぶして刻んだ大葉を混ぜたものが挟んである。すっかり酒のつまみなのだが、今日は飲まないことにした。 焼きそばにクラムチャウダー。それって、どうなんだ? |
![]() |
豚生姜焼き、キャベツの千切りのカニかま載せ、冷やしトマト、冷奴、大根の味噌汁、ご飯。 やや焦げ気味だが、味の染みた生姜焼き。ご飯とよく合い、茶碗に山盛りのご飯もすっかり食べられる。付け合せのサラダには、ゆずの入ったドレッシングをかけた。ゆずとカニかまが、意外と合う。 ここのところ、冷奴が小さい。以前が大きすぎたのかもしれないが。 |
![]() |
タラのハーブ焼き、水菜とはんぺんの大根下ろし和えサラダ、パン。 メインは、乾燥ハーブをまぶしたタラ。シンプルな味付けだが、香りもよくて、素材の味が引き立つ感じで、好感が持てる。 サラダは、ポコリがスーパーの店頭で実演販売の方から教わってきたらしい。水菜のザクザク感とはんぺんの柔らかい感じ、それに大根下ろしのピリッとした辛さが混ざって、夏向きの食感。 |
![]() |
スパゲッティナポリタン、牛の甘辛煮を載せたキャベツの千切りサラダ、ホワイトクラムチャウダー。 ソーセージがいっぱい入ったナポリタン。タマネギやピーマンが目立たなくなってる。 サラダは、レモンベースのドレッシングで和えた千切りキャベツに、甘辛く炒めた牛肉が載せてある。見た目以上の食べ応え。 スープは僕のリクエストでクラムチャウダ。写真では見えていないが、底にアサリがいっぱい入っている。クリームソースに負けてしまいそうに思えるが、アサリの風味がちゃんとする。 |
![]() |
親子丼、小松菜と油揚げの煮付け、冷奴の鰹節かけ、小松菜の味噌汁。 鶏もも肉とネギの入った親子丼。あまり黄色っぽくないが、卵も入って、味が染みている。ちょっと醤油味が強すぎる気がするが、ご飯が進む。 小松菜は油揚げとダシで煮てある。ゴマ油の風味がいい感じ。煮てあるので、煮る前は結構な量だったのではないかと想像する。 味噌汁にも小松菜。主に葉の部分が入っている。 |
![]() |
冷やしうどんの中華肉野菜炒め載せ、冷奴のカニかま添え。 ポコリが外出中のため、久々にMr.X自炊。 フライパンにゴマ油を熱し、豚細切れ肉を炒める。熱が通ったら、4cmに刻んだ小松菜を加え、塩胡椒、招興酒を加えて炒める。量が減ったら、豆鼓、オイスターソースで味付け。生うどんを流水で洗い、器に盛る。濃縮の麺つゆを少量回し、下味をつける。その上に炒め物を盛ってできあがり。 野菜炒めの皿に残るダシの効いたスープ。あれをうどんに絡めて食べるのがコンセプト。調味料はもちろんのこと、ゴマ油や肉汁が、美味い。 |
![]() |
オムライス、キャベツと油揚げの中華風サラダ、クラムチャウダー。 ポコリ曰く「自信作」のオムライス。チキンライスは単なるケチャップライスではなく、チキンピラフになっているらしい。だが、パーフェクトではない。詳細は口止めされているので、ご想像にお任せする。 クラムチャウダーは僕のリクエスト。どうやって作ったのか分からないが、ちゃんとアサリの味がしていた。 ちなみに、顔は、ポコリ監修、Mr.X作。 |
![]() |
薩摩揚げ、イカと里芋の煮物、レタスのマリネサラダ、油揚げの味噌汁、ご飯。 ポコリが職場でゲットしてきた薩摩揚げ。下ろし生姜を添えて食べる。茶色のほうは「ジャコテン」。なんとなく、これだけで豪華な感じだ。 イカと里芋の煮物は、醤油ベースのピリ辛。何が入ってるのか分からなかったが、ご飯が進む味付け。 サラダにはレタスとオニオンスライス、ハム、そしてトマト。マリネの素を使っているらしく、味のよく染みた出来。 |
![]() |
タコライス、燻製チーズの水菜サラダ、ワカメと豆腐の味噌汁。 ポコリの得意料理、タコライス。ご飯の上に刻んだレタス、その上に肉味噌、そしてトマト。肉味噌が全体の味を支配するのだが、見た目はいつも似ていても味は微妙に違う。今日のはやや中華風か。 サラダには、北海道でいただいてきた燻製のチーズ。水菜と千切りにしたハムに、裂いたチーズを加え、洋風のドレッシングで和えてある。ネットリ感の少ない、サッパリしたチーズなので、サラダに合う。 |
![]() |
豚生姜焼き、キャベツの千切り、冷奴、トマト、大根の味噌汁、ご飯。 昨日の鮭と同時に買ってきた(と思われる)豚肉で生姜焼き。 薄めにスライスされた肉ではあるのだが、酒の入ったタレで漬け込まれて、柔らかい食感。適度な脂。そして、ご飯が進む味付け。 その下に敷き詰められた千切りキャベツは、やや粗め。意図的にそうしたのかと思ったら、ポコリは「今日の千切りは細かかったでしょ?」と言う。前回より粗かったと思うぞ。意地悪で言ってるわけでなく。 |
![]() |
焼き鮭の大根下ろし添え、水菜と豆腐のサラダ、油揚げとタマネギの味噌汁、ご飯。 ここのところいろいろと費用がかさんだだめか、もとい、旅行中に食べ過ぎたため、やや質素なご飯。 鮭はシットリした水気とほどよい塩気があって、美味しい。 サラダは、水菜と角切りの豆腐、それにトマトを添えて、ゴマ油ベースのドレッシングをかけてある。酸味強め。 |
![]() |
スパゲッティナポリタン、サラダ。 長期旅行後のリハビリテーション。タマネギは旅行前に食べきっていたので、新たに買ってきた。今回は七味唐辛子が入っていないので、辛さは無い。ちなみに、うちにタバスコは置いてない。 今日のサラダは、この状態でパックになっているもの。 このサイト的には2回続けてナポリタンだが、実際は5日間の旅行があったので、ご心配なく。 |
![]() |
スパゲッティナポリタン、卵とレタスのスープ、フルーツポンチ。 続・旅行前の残飯整理。ソーセージとタマネギ、シメジが入ったスパゲッティ。味付けはトマトケチャップがベースで、見た目を整えるためにプチトマトをつぶして加えている。胡椒と七味唐辛子を間違えたとかで、若干ピリ辛。 フルーツポンチ(もどき)は、リンゴとバナナを適当に刻み、ラムネを加えただけ。なので、ラムネそのものの味がする。 このメニューで、シメジとタマネギとレタスを処理。 |
![]() |
ソース焼きそば、アサリのスープ。 旅行前の残飯整理。主にキャベツと鶏もも肉の処理を主眼に、タマネギ、人参を加え、ソース焼きそばを作る。焼きそばはいわゆる三食焼きそば。メーカは日清。ソースがやや辛め(甘さ弱め)かな。鶏肉はパサパサしてて、やはり豚肉のほうが美味い。僕の皿には2食分盛られているので、量が多い。 スープはアサリとネギ。何故かあまり白く濁らなかったのだが、味のほうはしっかりアサリ味。 |
![]() |
煮込みハンバーグステーキチーズ載せ、レタスのサラダ、ネギのスープ、ライス、バナナ。 僕のリクエストでハンバーグになる。粗めのタマネギの入ったパティを焼いて、ナツメグの香りのデミグラスソースで煮こんであり、最後にチーズを載せてある。コッテリして、しかも塩辛くないのが美味しい。 スープはネギ消費キャンペーンの一環。桜海老と生姜の風味。 バナナは、プレートの一部に載せるものがなかったため、追加された。 |