Mr.X presents
『おれんちのばんごはん』
【2006年4月】
結婚歴:0年3ヶ月

4/27 (Thu)

Photo  ニラ餃子、豆腐の肉味噌がけ、キュウリとプチトマトのマリネ、里芋の味噌汁、五穀御飯。
 ポコリは肉味噌がけと申しておりましたが、僕の心のなかでは麻婆豆腐でございました。それは兎も角、中華風の味付けで、僕好み。御飯にもあう。
 餃子は先日僕が作ったものの残り半分。ニラの香りが強烈な逸品。味は美味しいと思う。
 御飯は、実際は十穀くらい入っているらしい。


4/25 (Tue)

Photo  もやしチャンプルー、海老とカリフラワーのサラダ、タマネギとワカメの味噌汁、ご飯。
 ゴーヤは食べきったが、SPAMが残っていたため、今日はモヤシを使ってチャンプルーとなった。SPAMともやしの他に、タマネギとニラ、豆腐、卵、そして鰹節が入っている。苦味がないのでややおとなしい味付け。
 サラダは、カリフラワーと小海老、プチトマトが摩り下ろしたリンゴなどと和えてある。小皿ながら、手が込んでいる。


4/24 (Mon)

Photo  肉うどん、中華春雨サラダ、ふきのとう御飯。
 風邪ひきの僕のために、こんばんはうどん。甘辛く炒めた牛肉を載せただけのシンプルなもの。
 春雨にキクラゲやらキュウリやら人参やらを混ぜて、ゴマ油と酢醤油などで和えたサラダ。割と好き。
 ごはんは、ふきのとうや筍などが入った混ぜ御飯。そういう「素」があるらしい。


4/23 (Sun)

Photo  ゴーヤチャンプルー、カボチャとリンゴのサラダ、ワカメとネギの味噌汁、ご飯、ストロベリーフルーチェ。
 SPAMを使ってチャンプルーを作る。適当に刻んだSPAMに、ゴーヤ、豆腐、人参、タマネギなどを加え、卵を回してある。味付けは基本的に塩のみ。SPAMが味付けでもある。
 カボチャのサラダはおなじみ。冷凍のカボチャをマヨネーズで和え、リンゴを加えて、アーモンドチップが散らしてある。今日は量も多い。


4/21 (Fri)

Photo  スパゲッティボンゴレトマト、水菜のサラダ、ぶどうパン。
 アサリをたっぷり使ったトマトスパゲッティ。ニンニクも唐辛子もたっぷり入ってて、見ためももちろんだが、味も豪華。ただし、手違いで胡椒が多めに入っているらしい。
 サラダは、水菜にちりめんジャコを油で炒めたドレッシングがかけてある。ちょっと甘いのが気になるが、悪くない。


4/20 (Thu)

Photo  水菜のサラダカツオのたたき載せ、人参とピーマンの卵炒め、卵豆腐、ワカメと豆腐の味噌汁、ご飯。
 レタスと水菜のサラダの上に、カツオのたたきを載せたサラダ。ココ最近登場しているマリネの素が今日も活用されている模様。サッパリとして美味しい。
 人参とピーマンはゴマ油で炒め、卵を混ぜてある。彩りが綺麗。人参が甘かったのか、味付けのケチャップが多いのか、僕には甘すぎる印象。


4/19 (Wed)

Photo  焼き餃子、餃子味のハンバーグ、ジャガイモの黒ゴマ和え、冷奴、ワカメとネギの味噌汁、ご飯。
 ポコリ外出のため、久々に餃子を作る。今日の餃子は、豚挽き肉に多めのニラ、きざみ生姜、ゴマ油、オイスターソース、招興酒、塩と胡椒を混ぜ合わせ、買ってきた餅粉入りの餃子の皮でつつんだ。あんが余ってしまったので、まるめて片栗粉をまぶし、餃子と一緒に焼いた。餃子は水分が少なく、肉汁の詰まった感じの出来。あんにしっかりと味がついているので、醤油をつけなくても美味しい。


4/18 (Tue)

Photo  炸醤(ジャージャー)麺、新ジャガの黒ゴマ和え、リンゴとグレープフルーツのヨーグルト和え。
 肉味噌がブームなのか、単に挽肉が余っているのか。今日はジャージャー麺。太目のモチモチした麺に、椎茸や筍、生姜などのたっぷり入った肉味噌をかけてある。脇にはお約束通り、キュウリの千切り。
 ジャガイモには、すり鉢で半擦りの黒ゴマで和えてある。あまり思いつかない組み合わせだが、酒のつまみに良さそう。


4/17 (Mon)

Photo  カジキマグロの麻婆風、レタスのマリネ、なめこと豆腐の味噌汁、ご飯。
 昨日から予告されていたカジキ麻婆。昨日に引き続き、豆板醤がないので豆鼓香辣醤を使用。なかなか美味しい肉味噌に仕上がっている。
 サラダはマリネにしたレタスにリンゴと缶詰のみかんを和えてある。酸味のしっかり染み渡ったレタス、甘味のあるリンゴとみかん、それらのコントラストがポイント。
 味噌汁はナメコ。ナメコがぬめるだけじゃなくて、汁もなんとなくぬるっと、飲み応えのある感じ。


4/16 (Sun)

Photo  豚肉と筍の中華チリ炒め、ひじきの油揚げ和え、レタスとキュウリのマリネ、油揚げとタマネギの味噌汁、ご飯。
 チリ炒めは、片栗粉を絡めた豚肉に水煮の筍、刻みネギを招興酒と下ろし生姜、ケチャップ、砂糖、そして豆鼓香辣醤(とうちしゃんらーじゃん)で味付けてある。本当は豆板醤を使うらしいのだが、無かったので代用。
 マリネには、レタスとキュウリ、タマネギ。サッパリと味が締まって、美味しい。
 ちなみに、ご飯は写真撮影のおよそ10分後に炊けた。


4/15 (Sat)

Photo  スパゲッティナポリタン、カボチャサラダ、レタスの生姜風味スープ、ガーリックトースト。
 レンタル屋で借りてきた映画のDVDを見るため、素早く作れて食べられるメニューを考えて、ソーセージとタマネギ、ピーマンの入ったスパゲッティナポリタン。素朴だが、旨い。
 サラダは、カボチャをつぶしてヨーグルトなどで和えたもの。上にアーモンドチップが散らしてある。
 スープは生姜汁のよう。寒かったので、体が温まるように、ということらしい。


4/14 (Fri)

Photo  豆と挽肉のカレー、グリーンサラダ、アサリのスープ。
 辛いものが良い、という僕のリクエストに対する、ポコリの回答。
 トマトビューレに挽肉とタマネギ、水煮の豆を加え、カレー粉で味付けてある。市販のルーを使わないカレーは初めて作ったらしいが、なかなか良い出来。
 サラダには、ヨーグルトベースのドレッシングにキャベツと缶詰のみかんを混ぜたものが盛ってある。どうやらヨーグルトのドレッシングがブームらしい。
 スープはアサリ。胡椒風味。アサリは煮出しただけで美味しいので好きだ。


4/13 (Thu)

Photo  麻婆豆腐、野菜スープ、ご飯。
 今日はポコリが外出しているので、自分で作って食べる。
 フライパンにゴマ油を熱し、軽く塩を振って豚挽き肉を炒める。概ね熱が通ったら、微塵切りのネギを2/3本分と水を加えて煮た立たせる。続いて招興酒、オイスターソース、味噌、甜麺醤、豆板醤、コショウを加えて良く混ぜ合わせ、賽の目に刻んだ豆腐を加えて軽く混ぜ合わせる。豆腐に熱が通ったら、水溶き片栗粉を回してとろみをつけて出来上がり。満足の味付け。
 スープにはタマネギ、キャベツ、ピーマン、シメジが入っている。味付けは固形コンソメに酒と塩胡椒。特に工夫は無い。


4/12 (Wed)

Photo  鰻ご飯、鶏肉と油揚げの甘辛煮、キャベツとみかんのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。
 疲れ気味の我々に鰻。刻んだ鰻蒲焼を醤油ダレとともにご飯と和え、上から刻んだ薄焼き卵と海苔をちらしてある。
 鶏肉はホ続刻んだ油揚げとキャベツと一緒に醤油ベースの味付け。みりんの甘さと、豆板醤のピリ辛さ。白いご飯に合いそう。
 サラダはキャベツの千切りに缶詰のみかんが載っており、麺つゆにヨーグルトと七味唐辛子を加えたドレッシングがかかっている。
 今日は全般的に味のバランスが良かった。


4/10 (Mon)

Photo  豚生姜焼き、キャベツの千切り、カボチャと豆のサラダ、リンゴ、ワカメとジャガイモの味噌汁、ご飯。
 ご飯の進む生姜焼き。しっかりと漬けてあったとみえて、肉が柔らかい。肉の下に敷き詰められたキャベツも、肉のタレの味で食べる。
 サラダは冷凍のカボチャに、ひよこ豆とかレンズ豆などがマヨネーズで和えてある。いつもよりちょっと酸味が強い。
 部屋が...生姜焼き臭い。(^^;


4/6 (Thu)

Photo  豚肉とレタスのオイスターソース炒め、ワカメとキュウリの酢の物、卵豆腐、シメジの味噌汁、ご飯。
 今日はポコリがいないので、自分で作る。
 痛み始めたレタスを使い切るべく、冷蔵庫にあった豚細切れ肉と合わせる。ゴマ油で豚肉を炒め、レタスを追加して塩コショウで炒め、酒とオイスターソースで味付けした。単純だけど、旨いので好き。
 キュウリは輪切りにして塩で揉み、ワカメと合わせて味付け。三倍酢が好きなのだが、作るのが面倒だったので、酢醤油。


4/5 (Wed)

Photo  ジャガイモとソーセージのホットサラダ、にしんそば、おにぎり。
 カレーの香り漂う料理。ジャガイモとソーセージ、ブロッコリー、小海老、そして微塵切りのタマネギ。カレー粉の風味だけでなく、酸味と塩味。僕の知らない味だが、なかなか美味しい。
 にしんそばは先日の残り。それと、塩味のしないおにぎり。これは茶碗に盛られたご飯の代わりなのだ。
 品数が少ないのは、僕が早く帰ってきてしまったため、なのだそうだが。


4/4 (Tue)

Photo  スパゲッティミートソース、グリーンサラダ、ビール。
 挽肉にタマネギとトマトピューレを使ったミートソース。豆板醤で辛味を加えたらしいが、ほとんど辛さは感じない。甘味があって、美味しくできている。
 サラダにはレタスと豆腐、ゆで卵、プチトマト。ドレッシングは粒マスタードと酢とサラダ油か。見た目が綺麗。
 ポコリ曰く「今日は家庭科の調理実習のようだった」。確かに。


4/3 (Mon) 第900食目

Photo  タラのハーブ焼き、ジャガイモとシメジの炒め物、ミックスベジタブル、レタスと卵のスープ、クルミ葡萄パン、赤ワイン。
 ポコリがお土産で貰ってきた乾燥ハーブを使って、生のタラを焼く。部屋に入っただけでハーブの香りが漂っており、存在感は大きい。塩味のハーブ風味。
 炒め物にはジャガイモとシメジ、それにたっぷりのタマネギ。味付けはバターと塩胡椒か。
 スープは御馴染みになった生姜風味の卵スープ。レタスの苦味が程よい。




2006年3月の「ばんごはん」 | 表紙 | ゲストブック


Last Update : 2006/05/09
Copyright(C)
Now :