やってみよう、たべてみよう
『ここ最近食べたものあれこれ』
99/10/13 99/10/25追加
写真はクリックすると拡大します(要JavaScript)
単独では番外編にならない細かなネタを集めて、「あれこれ」として一挙公開。いつもデジカメを持ち歩いてるので、もっといろいろあっても良いはずなんだけど、つい忘れるんだよねぇ、撮影するの。食べ物を前にすると、写真のことなんてどっかに行ってしまう。
コヤメシ。
「コヤメシ」とは山小屋で出される食事のこと。一般に山小屋では、食材を人やヘリコプターで街から運ばなくてはならず、また、調理器具はもちろん、水さえも自由に使えないことから、簡単なメニューになりがち。この小屋はまだ出来て間もないことから内部は綺麗で、食事も旨いとの噂だった。
おでん、サラダ、おつゆ、山菜の炊き込みご飯。写真のものは、僕の知る限りでは9段階評価で「上の下」くらい。なんだかんだ言っても、一日歩き続けた後なので何でも美味しく食べられるんだけど。(中央アルプス、木曽殿山荘、1999/09/13)
東京名物。
僕は生まれてから26年間、東京で暮らしているのだが、「東京で旨いものと言えば何?」と聞かれると困る。もんじゃは確かに東京下町オリジナルだが、正直言って大して「旨い」ものでもない。味が濃いので、ビールは進む。
この日は3ヶ月ほど転勤で日本を離れていた仲間が一時帰国していると言うことで、もんじゃ屋さんに集まった。写真は、具で土手を作って、中にタネを流し込んだところ。まだ色が白いのであまりもんじゃっぽくない。
そう、なんで僕がもんじゃを愛せないか。それは猫舌だから!(地下鉄東西線月島駅より徒歩数分、もんじゃ坂本、1999/09/30)
名古屋といえば。
さてさて、東京の次は名古屋。よそ者が考える名古屋名物と言えば、天むす、味噌煮込みうどん、そして味噌カツ。これでよろしいでしょうか?>名古屋の皆様
仕事で名古屋に立ち寄った際に、ランチセットになっていた味噌カツ丼。ご飯の上にぶつ切りの豚カツを載せ、その上から赤味噌ベースのタレをかけたもの。味が濃い。ハッキリ言ってあまり美味しいものじゃないぞ。ツーリストとしてはつい食べてしまうが。(^^;(名古屋駅地下街、とんかつ双葉、1999/10/07)
お茶の水でパスタ。
山小屋、東京下町、名古屋と来て、お茶の水。全く脈絡はないのだ。
そろそろスキーシーズンということで、お茶の水のスポーツ用品屋街に出かけ、そのままその近くで取った夕食がこれ。前にも一度来たことがある店だ。
写真上は僕が食べた「小海老とシメジとほうれん草のスパゲッティ」(\1,350、写真は大盛り\1,450)。バター風味で、キノコ系のダシが効いている。見た目がシンプルなわりに、コッテリしていて食べ甲斐がある。小海老と言うには大きめの海老が嬉しい。僕的にはアタリだ。人気メニューらしく、メニューには印が付けてあった。
写真下は連れが食べた「ツナと茄子のトマトソース(スパゲッティ)」(\1,300)。自分で作るとどうしても酸っぱくなりがちなトマトソースだが、これはちゃんと酸っぱくないしコクもあって美味しい。最後にかけた生クリームも一役買っている。
特に安いわけではないが、味は確かなので近くに寄った際はお勧めする。靖国通りに面したビルの2階。ビクトリア本店の真向かいだ。(セキヤ[お茶の水店]、1999/10/24)
※最近行ったらすでに無かった。本郷に同名の店があるが、移転したのかも(未確認)。(2005/07/26)
Last Update : 2005/07/26 ◇
Copyright(C)